膜翅目

〜無惨〜  イラガセイボウ?

Chrysis cf.shanghaiensis昨日から雨が降ったり止んだりでイマイチ体調も優れない。九州の方はまた雨が酷いそうだが大丈夫なのだろうか。雨の合間をぬい「裏山周回」と出たは良いが・・・すぐにバケツをひっくり返した様にドカ雨・・...
蜻蛉目

〜爬虫類の日②〜  ホソミイトトンボ

Aciagrion migratum昨日は飼育をしている [ クモノスガメ ] について書いた。で・・・極端な程の寒がりの暑がりなのだが・・・エアコンで室温を下げながら、夏でも・・・「暑い暑い」と言いながら、ケージ内を30℃程度に温めている...
鞘翅目

〜爬虫類の日〜  キボシカミキリ

Psacothea hilaris「爬虫類の日」だそうである。先般「爬虫類が身の回りに居ない時が無い」。旨を「爬虫類の密輸と販売」について書いた日に一緒に書いた。飼育数の増減は勿論あるものの、「爬虫類と両生類」が「身の回りに居ない時が無い」...

〜Greeeeen〜  セスジスズメ幼虫

Theretra oldenlandiaeうんと小さな子供の頃、気がつくと「鳥」が側に居た。亡父が「鳥好き」で「ジュウシマツ」「小型インコ類」「チャボ類」「キンケイ等のキジ類」を飼育していた。父は婚前に「レース鳩」をやっていたそうだ。その名...
鞘翅目

〜やっぱり多い〜  クロカナブン

Rhomborhina polita今年はやっぱり 【 クロカナブン Rhomborhina polita 】 が多いと思う。例年 [ カナブン Rhomborrhina japonica ] に混ざって [ カナブン ] の中に 一〜二頭...
チョウ

〜更に暑い日〜 サトキマダラヒカゲ & クロカナブン

サトキマダラヒカゲ Neope goschkevitschiiクロカナブン Rhomborhina polita無駄に都市(決して都会では無い)なので、コンクリートとアスファルトに囲まれ「夜温」が下がらない。昨夜(というか、早朝五時頃)は一...
チョウ

〜一番暑い日〜  クロコノマチョウ

Malenitis phedima oitensisもう・・・「暑い」という言葉以外の言い方が欲しい・・・「焔」とかね・・・。朝方「愛犬の散歩」を済ませ、そのまま「裏山」を一周り。いや、既に 30℃近いからか「虫」が見られない。と・・・オソ...
双翅目

〜切株の上にて鎮座ましたる〜 シオヤアブ♀

Promachus yesonicus朝イチ。まだ六時前・・・既に気温は 30℃ の一歩手前・・・。昨夜は 28℃ を下回らなかった様である。朝イチの「裏山」も朝陽によって・・・・・既に猛暑・・・・・。そんな中、切株の上で獲物の [ ビロウ...
双翅目

〜初見〜  ムネグロメバエ

Conops opimus夜温が下がらない・・・早朝四時半なのに・・・28℃もある。。。「愛犬」も歩きたがらずに・・・すぐに帰宅を促された。一羽の「猛禽類」が頭上を横切り電線に止まった。胸の模様や大きさから [ ハイタカ Accipiter...
鞘翅目

〜昔の名前で〜  ウシヅラヒゲナガゾウムシ

Exechesops leucopis古い標準和名が 【 ウシヅラヒゲナガゾウムシ 】 であった。少なくとも僕が本格的に「虫撮り」を始めた、22年前 は 【 ウシヅラヒゲナガゾウムシ 】 であった。初めて見た個体には、特徴的な長い「触角」が...