チョウ オカトラノオ で吸蜜する ヒカゲチョウ オカトラノオ:Lysimachia clethroides ヒカゲチョウ:Lethe sicelis「裏山」に、小規模ではあるが 【 オカトラノオ 】 の群落がある。六月になると咲きだすが・・・意外と「虫」が寄って来ない・・・。十年以上... 2025.06.24 チョウ
膜翅目 〜青い巨星〜 ルリジガバチ Chalybion japonicum小学二年生の時に「機動戦士ガンダム」のTV放送が始まった。当時は何の事やら???ロボットが戦っている事しか分からなかった。何度も何度も再放送やら、映画化やら・・・を観ながら育った。「ガンダム」以外のアニ... 2025.06.23 膜翅目
鞘翅目 〜鬼嫁?〜 アシナガオニゾウムシ Gasterocercus longipes「会えると嬉しい虫」というのは、幾種類か存在する。この種もその一つ。「裏山」で会えるが毎年では無い。タイミングが合えば会える・・・といった程度に会える「虫」というのはホントに嬉しい。が・・・・・残... 2025.06.22 鞘翅目
鞘翅目 〜日本代表〜 ヤマトタマムシ Hyalessa maculaticollis日本を代表する「昆虫」とは何だろう???と、思った。[ カブトムシ ] が、まず頭に浮かんだ。[ オニヤンマ ] は大きいし、良いかも知れない。「チョウ」は? [ オオムラサキ ] が「国蝶」で... 2025.06.21 鞘翅目
チョウ ムラサキシジミの幼虫 と アミメアリ ムラサキシジミ Narathura japonicaアミメアリ Pristomyrmex punctatus先週、「手持ちハイレゾショット」で撮った 【 ムラサキシジミ 】 を掲載した。あの個体は♀個体で、実生の [ コナラ ] へ「産卵」... 2025.06.20 チョウ膜翅目
膜翅目 〜ECB〜 サトセナガアナバチ Ampulex dissector昨日から気温が上がり、昨日の川崎市中部の最高気温が 34℃・・・。現在、12:45この記事を書いている時点での気温が 33℃・・・。もう、なんかね・・・・・外へは出られません( 自律神経系に支障があり、体温... 2025.06.19 膜翅目
鞘翅目 〜ようこそ〜 ゴマダラカミキリ Anoplophora malasiaca昨夕(と言っても20時半を過ぎなければ気温が下がらず・・・)、「愛犬」の散歩から帰宅すると・・・ピンポンを押している方が居た。速攻でカメラを取りに行き・・・撮影開始。フラッシュに驚き動き出したので、... 2025.06.18 鞘翅目
チョウ ネジバナ と モンシロチョウ Spiranthesamoena & Pieris rapae「愛犬」の散歩コースに「芝」が植えられた一角があり、昨年まではソレホド感じなかったが・・・今年は、【 ラン科 の ネジバナ Spiranthesamoena 】 が群生と言えるく... 2025.06.17 チョウラン科
鞘翅目 〜小さいの〜 キノコアカマルエンマムシ Notodoma fungorum朽ちた切り株に 2mm程 の「赤い丸」が居た。エリトラにオサレな黄色いポイントが4点。ヘリコイドをクリックして 2倍の倍率に固定して撮っても、半分位の大きさに切り出さなければ分かりづらい。オサレなエリトラは... 2025.06.16 鞘翅目
チョウ 〜テリ張り〜 ルリタテハ Kaniska canace nojaponicum第一化の 【 ルリタテハ Kaniska canace nojaponicum 】 が活動を始めた。初認は六月五日。「裏山巡回(獲物ナシ)」から帰宅すると、マンションの壁に止まっていた。急... 2025.06.15 チョウ