チョウ

〜真夏型〜   アゲハ

Papilio xuthus「裏山」に隣接する「放置 柿畑」に「人避けネット」が張られてから三年目。相変わらず・・・・・ほぼ「放置」。ネットには [ ヤブガラシ Causonis japonica ] が登り放題。その [ ヤブガラシ ] ...
蟷螂目

〜目線〜  オオカマキリの幼虫

Tenodera aridifolia連日30数℃越え・・・昨日は都心(我家から約一時間の距離)でも 35℃ を超えたそうである。日中は仕方が無い。・・・にしても・・・・・夜間に温度が下がらないのが困る。昨夜も 21時を過ぎても ベランダの...
半翅目

〜学研の図鑑 LIVE 新版 昆虫 に物申す〜    マエグロハネナガウンカ属の一種

GenusZoraidaspp.今年も・・・・・「幼虫」を見つける事が出来なかった・・・・・。【マエグロハネナガウンカ属GenusZoraida】 には、私が知る限り以下の4種が含まれる。マエグロハネナガウンカZoraida pteroph...
鞘翅目

〜真夏〜  カブトムシのメイトガード

Trypoxylus dichotomusseptentrionalis何時も「魚眼レンズ着きのカメラ」を持ち、「裏山」を周るが・・・ナントナク「小さな昆虫」しか浮かばず・・・「マクロレンズ」を着けて「裏山」へ・・・。そういう時に限って「大...

〜二度見〜  フサヤガ

Eutelia geyeriマンションの壁に何か「 V 」の字があった。「 ガ 」であろう。と近づくと・・・【 フサヤガ Eutelia geyeri 】 の様だ。実は、意外と縁が無く・・・二度目の邂逅となる。一度目の個体が「焦茶」の地味な...

〜Visitor in the Darkness〜 ブドウスズメ

Acosmeryx castanea昨夜、MyF1♂ が帰宅した際に「パパ〜〜〜!!デカ茶蛾!!!ソコに居るよ〜〜〜!!!」と・・・で見に行くと・・・「んんん・・・スズメガだよねぇ???な出立ち。ソレモソノハズ。僕の徒歩圏内では初めて見る ...
チョウ

〜本邦産純正種〜  ゴマダラチョウ

Hestina persimilis japonica5月11日に「本邦産純正」の 【 ゴマダラチョウ Hestina persimilis japonica 】 を初認した。それから、【 ゴマダラチョウの春型 】 を撮りたくて・・・「愛犬...
半翅目

〜古き良き名〜  ゴンズイノフクレアブラムシ

から キスゲフクレアブラムシ へIndomegoura indica僕は「この虫」を 【 ゴンズイノフクレアブラムシ 】 で覚えた。[ ゴンズイ Euscaphis japonica ] は 「ミツバウツギ科 の 落葉低木」で、海に住む「ナ...
鞘翅目

〜鬼嫁その②〜 アシナガオニゾウムシ♂

Gasterocercus longipesマンションの廊下の灯りに止まっているのを見つけた。見つけたのは朝だったので、証拠写真を撮り「夜」を待った。「夜」になれば灯りが点くのでその方が雰囲気も良いであろう。と考えたのだが・・・・・大した事...
鞘翅目

〜真夏の象徴〜  ヨツスジトラカミキリ

Chlorophorus quinquefasciatus朝、ベランダの「ラン科植物」へ灌水をしようと出たら、カトレアの一種の葉上に鮮やかな黄色を見せていた。僕にとって「真夏」を象徴する「虫」。種小名はマンマ「四つの筋」を意味する。よく、「...