チョウ

初夏? 〜コミスジ〜

Neptis sappho まぁ四月も後半だし、【 コミスジ Neptis sappho 】 が飛び始めれば「初夏」のイメージなのだが・・・ 春が遅かった事が原因か・・・体が陽気の変化について行けない・・・・・。 【 コミスジ 】 のフワフ...
鞘翅目

〜複雑也〜 ダンダラチビタマムシ

Trachys valiolaris 子供の頃から頻繁に「チビ」と言われ続けた。「チビ」と言われるのを嫌がる人がいるけれど、 僕は・・・何とも思わない。嫌でもなければ・・・好きでもない。実際に「チビ」なのだから・・・程度である。 で・・・【...
鞘翅目

〜日の丸〜 キクスイカミキリ

Phytoecia rufiventris カミキリムシ三日目。第三弾。今年の初認は四月に入ってからだったと思うが・・・メモが出てこない。 道道、「園芸種の菊」が枝垂れていると探してしまう。以前は、[ ヨモギ類 ]でも見かけたが最近は「園芸...
鞘翅目

〜寒くても〜 キマダラミヤマカミキリ

Aeolesthes chrysothrix 住んでいるマンションの灯りも御多聞に漏れず・・・LEDの灯りであるが・・・この「虫」はヨク飛んでくる。 「愛犬の散歩」から帰宅すると・・・LED照明の周りを飛んでいた。 カメラを持って戻ると・・...
鞘翅目

域外外来種 〜ヒメスギカミキリ〜

Callidiellum rufipenne マンションの隣家に薪ストーブがある様子。我家は二階と底層なので何も感じないが・・・高層階(四階建(笑。 では、時に風の流れで「煙」や「匂い」が流れて来るそうで・・・・・困っている。とも聞く。。。...
チョウ

〜念願〜 カラスアゲハ

Papilio dehaanii 日中の気温が気持ちの良い温度になった。「愛犬」を伴い、カメラを持って外へ出られる様になった。 この、「外へ出る」というのが「鬱病」を発症している僕には非常に重要な事で、今迄なかなか出来なかった。 ようやく・...
鞘翅目

〜お初〜 クロボシツツハムシ

Cryptocephalus signaticeps 「裏山」の ドングリから芽生えた二年生の「実生コナラ」に・・・見慣れないが確かに見覚えのあるヤツが・・・。 昨年までは見る事の無かった、【 クロボシツツハムシ Cryptocephalu...
ラン科

〜7~8年ぶり〜 ギンラン

Cephalanthera erecta 以前、goo というトコロで「一日一蟲」を書いていた。その goo が夏頃に閉鎖されるという。 少々寂しいが・・・blog という発信方式は古くなってしまったのであろう・・・。 何事も若者が使うかそ...
チョウ

〜求愛〜 アゲハ

Papilio xuthus 「裏山」で 【 アゲハ Papilio xuthus 】 がクルクルと♂が♀の周りを飛びながら「求愛」をしていた。 急いでピントを探すが・・・フレームアウト。と、思ったら、傍の [ ノバラの仲間 ] に♀が止ま...
直翅目

〜作風〜 ヤブキリ

Tettigonia orientalis [ カントウタンポポ Taraxacum cf.platycarpum var.platycarpum ] と思われる花に 【 ヤブキリ Tettigonia orientalis 】 の「孵化仔...