チョウ クモマツマキチョウ Anthocharis cardamines isshikii毎年5月の中旬には 【 クモマツマキチョウ Anthocharis cardamines isshikii 】 を撮りに山登りをしていた。時に雪の残る山を登っていると、低地では見... 2024.08.01 チョウ
蜻蛉目 オオルリボシヤンマ Aeshna crenata「外出出来ないので過去を振り返るシリーズ」Nikon D800 編Nikon D800 が素晴らしい機種であった事は明白であるので、今日は「レンズ」の話も・・・。今でこそ「ZOOMレンズ」も使う(必要な焦点距離・... 2024.07.31 蜻蛉目
チョウ D800 で ウラナミアカシジミ の飛翔を撮った Japonica saepestriata先日から続けているが、今回は Nikon D800 の話。日付を合わせた良い写真が見つからず、思い出深い写真を掲載しようと思う。Nikon D800 は、フルサイズ機で 3630万画素 というとても... 2024.07.30 チョウ
半翅目 D90 で ミナミカマバエ を撮った Ochthera circularisNikon D90 を使っている間と云うのは、丁度「ポジ」から「デジタル」へ移行して 5年位。同時に、「植物写真」から「昆虫写真」へ移行して 5年位で、その 5年 の間に色々と試したりした後、一段落。と... 2024.07.29 半翅目
半翅目 D90 で アカハネナガウンカ を撮った Diostrombus politus体調が優れず、外出出来ないでいるので、過去に撮った写真から、日付を合わせて掲載をしている。で、「初期の虫撮り」は・・・Nikon機 を使用していた。最初に手にした デジタル1眼レフ は、D70 であった... 2024.07.28 半翅目
蜻蛉目 D40 で マルタンヤンマ を撮った Anaciaeschna martiniNIkon D40 で撮った写真に、もう一枚忘れられない写真がある。ソレがコノ、【 マルタンヤンマ Anaciaeschna martini 】 の ♂個体 のぶら下がっている姿 である。【 マルタン... 2024.07.27 蜻蛉目
チョウ D40 を持って 台湾 へ行ったら キシタアゲハ の 交尾 が撮れた Troides aeacus kaguya2008年4月中旬、実母殿の「還暦祝い」を兼ね「台湾(台北)」を訪れた。当時、Nikon D200 と共に使っていたのが、当時のエントリー機種であった Nikon D40 。何故、D40 であったか... 2024.07.26 チョウ
チョウ D200 で ナガサキアゲハ の産卵を撮る Papilio memunon thunbergiiNikon D70 に 60mm Micro-Nikkor で撮っていたが・・・必要に駆られ( MyF1♂ の運動会)、「望遠ズームレンズ」が欲しくなった。時代は「手振れ補正」という今では... 2024.07.25 チョウ
チョウ D70 で サカハチチョウ Araschnia burejana写真を撮り始めたのは、今から 41年 前の 11歳の時。機種名は思い出せないが、Nikon の ボディー に、メーカーも焦点距離も思い出せない・・・・・、「直進式ズーム」に「なんちゃってマクロ」が付いてい... 2024.07.24 チョウ
半翅目 アカスジキンカメムシ Poecilocoris Lewisii残念ながら、体調が回復しない・・・。ので、またまた古い写真から・・・。コレまた残念な事に、ここ数年(というか、5年位?)何故だかは分からないし、想像すら出来ないが・・・【 アカスジキンカメムシ Poe... 2024.07.23 半翅目