双翅目 黒いアリスアブ 5月18日(木)黒いアリスアブMicrodonjaponicus先日、[金色のアリスアブ]見つけた所で、今度は【黒いアリスアブ】を見つけた。これだけ色が違うのだから・・・と、本を紐解くと・・・・・同種らしい・・・・・今年は、アリスアブを撮影... 2023.05.18 双翅目
鞘翅目 イチモンジカメノコハムシ Thlaspidacribrosa「ムラサキシキブの仲間」の葉に何やら「穴」が開いている。周辺を探すと見つかるのが、【イチモンジカメノコハムシ】。今回は、交尾している個体を見つけた。M.Z90mmMacroで撮影すると、非常に被写界深度が浅... 2023.05.17 鞘翅目
チョウ アオスジアゲハ Graphiumsarpedonnipponum 子供の頃、採れなかったチョウが目の前に居る。今日は、生憎iPhoneしか無い。脅かさない様、注意深く近づく。あ、おしっこをした。コレは、iPhoneでは写せない。ナントカ、10cm位の位置ま... 2023.05.16 チョウ
双翅目 アリスアブ Microdonjaponicusゼフィルスの季節が始まると、時を同じく林床を飛ぶモノがいる。可愛い顔をした。【アリスアブ】である。何も、可愛いから「不思議の国のアリス」の名を冠した訳ではなく・・・「蟻の巣」で育つから、【アリスアブ】なので... 2023.05.15 双翅目
チョウ ミズイロオナガシジミ Antigiusattiliaattilia今にも降り出しそうな空。撮れそうなうちに・・・と出かけるが・・・2フィールドを回るも、スダジイの花目当てで梢にいる個体の確認がやっと。。。出直し・・・午後から別フィールドへ≡3[ウラナミアカシジミ... 2023.05.14 チョウ
鞘翅目 キイロトラカミキリ Demonaxnotabilisケヤキの粗朶の上に【キイロトラカミキリ】が2頭居た。生憎カメラを持っていない・・・・・iPhone12miniで撮影。この大きさなら見られるが・・・・・ズームをした画像は、塗り絵の様であった。iPhone12... 2023.05.13 鞘翅目
チョウ ツバメシジミ ♀ Everesargiadesツバメシジミが目の前で「翅」を開いた。♀であった。♂の鮮やかなBlueも良いが、♀の「翅」に潜む、blueの部分が好きだ。OMSYSTEMOM-1+M.ZUIKO8mmFISHEYEPRO+FL-700WR神奈川... 2023.05.12 チョウ
チョウ アカシジミ Japonicalutea5月5日の発生以降、気温が低めで活性は低め。子多数も増えていない様に感ずる。また、1〜2日して発生する、[ウラナミアカシジミ]の姿もまだない。そんな中、1頭の【アカシジミ】を近接撮影できた。この後、「ハイレゾ撮影を... 2023.05.11 チョウ
チョウ アカシジミ Japonicalutea5日(こどもの日)の初認後、やっと追加撮影の機会。寒かった日もあった為か、個体数が増えている様には感じない。しかも、近づいては飛ばれ・・・飛ばれなくとも「翅スリスリ」。結局、上へ上がってしまい近接撮影は出来なかった... 2023.05.10 チョウ
双翅目 アシナガコガネ を捕食する オオイシアブ 【オオイシアブLaphriamitsukurii】【アシナガコガネHopliacommunis】「スダジイ」の花が咲き出した。花には色々な「蟲」が集まる。集まった「蟲」を狩る「蟲」も集まる。目の前の「葉」に止まったのは、アシナガコガネを抱え... 2023.05.09 双翅目