チョウ ミドリシジミ Neozephyrus japonicusゼフィルスの「出が悪い」・・・・・。ドウニモ少ないのである。。。いつもの(トハイエ週1回位だが・・・)フィールドでは、埒が開かぬであろうから、「市 最北部」へ行ってみた。「クリの花」が満開で有るので... 2024.06.05 チョウ
チョウ 平地ゼフィルス を ハイレゾショット で撮る アカシジミ と ミズイロオナガシジミJaponica lutea lutea アカシジミ言葉はイラナイ。やっと、Orange が飛ぶ様になった。Antigius attilia ミズイロオナガシジミそして、「一番好きなチョウ」である、ミズイ... 2024.05.31 チョウ
チョウ ミズイロオナガシジミ Antigius attilia何度か書いたが、「私の一番好きなチョウ」である。この時期に「白いモノ」が 視野 に入ると・・・ドキドキする。今朝は、朝イチで [ アカシジミ ] をゆっくり撮る事が出来た。気持ちに余裕が生まれると、良い傾向に... 2024.05.29 チョウ
チョウ アカシジミ Japonica lutea luteaやっとの事で2頭目(いや、画像の個体は3頭目)。例年の様に、「ススキ」の葉の上に鎮座していた個体は、「右後翅」がかなり破れていた。で・・・反対側へ回ろうとすると・・・飛んだ・・・あ・・・上へ上がっちゃ... 2024.05.26 チョウ
チョウ アカシジミ Japonica lutea lutea流石に出ているであろう。と、早朝より堅い身体を動かし、The Orange Hairstreak を探す。斜面を這いずる様にしながら・・・・・。私の写真の撮り方は、「狙ったモノ」しか撮らない。。。なの... 2024.05.17 チョウ
チョウ イチモンジチョウ Limenitis camillaOrangeは出なかった・・・・・。まだなのか?市内で出た。との情報も聞いた・・・まだなのか?発生期が重なる為に・・・・・撮った記憶が無かった、【 イチモンジチョウ Limenitis camilla 】。... 2024.05.15 チョウ
チョウ アサギマダラ Parantica sita niphonica イツモノヨウニ、愛犬と「奥裏山」まで」散歩へ行く。家から「奥裏山」へ行き、「奥裏山」で「虫」を」探してから帰宅をすると、オオヨソ1時間強の時間が掛かる。で、「奥裏山」。既に「夏型のキアゲハ」... 2024.05.11 チョウ
チョウ アカボシゴマダラ 春型 Hestina assimilis assimilis4月28日まで「蛹」であった個体を継続して観察していたが、4月29日の朝には「羽化」をした様であったが、「蛹殻」にはぶら下がっておらず、周囲にも姿は無かった。その後、我家は「京都」へ行っ... 2024.05.10 チョウ
チョウ ツマグロヒョウモン 初認・産卵 rgyreus hyperbius日に日に春は進行して行く。【 ツマグロヒョウモン rgyreus hyperbius 】 を、雌雄とも初認した。「初認」と「初見」は、「初認」が「そのシーズンの最初に見た日」。「初見」は「生涯で初めて見た日... 2024.04.25 チョウ
チョウ ルリタテハ をハイレゾショットで撮る Kaniska canace nojaponicumドン曇り。まぁ、気温は低くないのでソコソコ「虫」は動くのではないか?と期待したのだが・・・・・若干、体調が良くなく・・・起き上がるのがシンドイ・・・・・。昼頃に 愛犬 が排泄をしたそうな鳴... 2024.04.23 チョウ