チョウ

チョウ

〜真夏型〜   アゲハ

Papilio xuthus「裏山」に隣接する「放置 柿畑」に「人避けネット」が張られてから三年目。相変わらず・・・・・ほぼ「放置」。ネットには [ ヤブガラシ Causonis japonica ] が登り放題。その [ ヤブガラシ ] ...
チョウ

〜本邦産純正種〜  ゴマダラチョウ

Hestina persimilis japonica5月11日に「本邦産純正」の 【 ゴマダラチョウ Hestina persimilis japonica 】 を初認した。それから、【 ゴマダラチョウの春型 】 を撮りたくて・・・「愛犬...
チョウ

〜’25年 上半期の一枚〜 サトキマダラヒカゲの産卵

Neope goschkevitschii2025年も「あっ」っという間に半年が過ぎた。寒い間は体調が思わしく無く・・・蟄居。暖かくなり始めても・・・イマイチ調子は上がらず・・・。出かけてみると、翌日が全く動けなくなる。といったテイタラクで...
チョウ

〜最接近〜  サトキマダラヒカゲ

Neope goschkevitschii【 サトキマダラヒカゲ Neope goschkevitschii 】 の第一化個体の活動期も終盤になり、かなりボロな個体しか見られない。[ タテハチョウ科 Nymphalidae ジャノメチョウ亜...
チョウ

〜産卵飛翔〜  キアゲハ

Papilio hippocrates従来日本の【 キアゲハ 】 は「ヨーロッパ」に生息する「種」の「亜種」とされていたが、「独立種」として昇格した事は以前書いたので、学名は 【 Papilio hippocrates 】 となった。まぁ、...
チョウ

オカトラノオ で吸蜜する ヒカゲチョウ

オカトラノオ:Lysimachia clethroides   ヒカゲチョウ:Lethe sicelis「裏山」に、小規模ではあるが 【 オカトラノオ 】 の群落がある。六月になると咲きだすが・・・意外と「虫」が寄って来ない・・・。十年以上...
チョウ

ムラサキシジミの幼虫 と アミメアリ

ムラサキシジミ Narathura japonicaアミメアリ Pristomyrmex punctatus先週、「手持ちハイレゾショット」で撮った 【 ムラサキシジミ 】 を掲載した。あの個体は♀個体で、実生の [ コナラ ] へ「産卵」...
チョウ

ネジバナ と モンシロチョウ

Spiranthesamoena & Pieris rapae「愛犬」の散歩コースに「芝」が植えられた一角があり、昨年まではソレホド感じなかったが・・・今年は、【 ラン科 の ネジバナ Spiranthesamoena 】 が群生と言えるく...
チョウ

〜テリ張り〜  ルリタテハ

Kaniska canace nojaponicum第一化の 【 ルリタテハ Kaniska canace nojaponicum 】 が活動を始めた。初認は六月五日。「裏山巡回(獲物ナシ)」から帰宅すると、マンションの壁に止まっていた。急...
チョウ

〜名残〜  アカボシゴマダラ(春型)

Hestina assimilis assimilis奄美大島と徳之島の自然保護協会・鹿児島県・環境省 などが「島の生き物を持ち出さないで」という共同声明を発表した。これには、生き物界隈驚愕の大騒ぎ・・・。在野のアマチュア研究者による「新種...