虫徒然 ゲンジボタル♂の発光 Nipponoluciola cruciata2022年に「新属」が提唱され、「属」が変わったらしい。今年も「裏山」で「どこからか買ってきたホタル」を 野に放ち、喜ぶ子供を見て老人が喜ぶ会。が行われるらしい。それ以前に、囲いの外に逸出してい... 2024.05.24 虫徒然鞘翅目
ガ モモスズメ の交尾 Marumba gaschkewitschii echephron愛犬の散歩は「彼女まかせ」で歩いている。で・・・本日は「元 二ヶ領用水コース」。ここは、「元 二ヶ領用水」を親水公園的に改修し、その上を木道で歩く様なコース。そして、両岸に植... 2024.05.23 ガ
双翅目 ユウレイガガンボ亜科の一種 Dolichopezinae spp.昨日、[ ユウレイガガンボ ] の集合している様子を撮れなかったので、もう一度見に行ってみた。果たして、[ ユウレイガガンボ ] は1箇所に沢山居るのだが・・・昨日とは様子が違う。なかなか飛び上がらない... 2024.05.22 双翅目
双翅目 ユウレイガガンボ亜科の一種 Dolichopezinae spp.20年来、「見て見ぬ振り」をしていた「昆虫」。雑木林などで、やけに「脚が白く長いガガンボ」を見た事はナイであろうか。オソラク、今までは「単個体」で見ていた為に・・・「[ ガガンボ ] 以上は解らぬであろ... 2024.05.21 双翅目
双翅目 アリスアブ Microdon japonicus手ピン de 目ピン。だが、この種の様に「単眼」を持つ「昆虫」の場合には、片方の「複眼」にピントを合わせるよりもいつもより絞り込んで、「単眼」でピントを取ると、全体的に「ピントのキタ写真」となる様な気がす... 2024.05.20 双翅目
鞘翅目 ジンガサハムシ Aspidimorpha indica2010年頃から、日本では沖縄以南に生息していた [ ヨツモンカメノコハムシ Laccoptera quadrimaculata ] が、関東近郊でもみられる様になった。表題の 【 ジンガサハムシ As... 2024.05.19 鞘翅目
鞘翅目 ムネアカセンチコガネ Bolbocerodema nigroplagiatum死んでいます・・・。いつも、死んだ個体にしか会えません・・・・・。ナニカ呪いでもかけられているのでしょうか・・・。アーバスキュラー菌根菌 を食し生活をする。最近の研究では、多くの植物が... 2024.05.18 鞘翅目
チョウ アカシジミ Japonica lutea lutea流石に出ているであろう。と、早朝より堅い身体を動かし、The Orange Hairstreak を探す。斜面を這いずる様にしながら・・・・・。私の写真の撮り方は、「狙ったモノ」しか撮らない。。。なの... 2024.05.17 チョウ
双翅目 ヤマトイソユスリカ Telmatogeton japonicus我奥様の誕生日につき、愛犬を伴い「江ノ島」へ行ってみた。高校時代、既に車を所有していたのだが、その頃から数えると何度「江ノ島」へ行っているか分からない程。が・・・・・「江ノ島」で歩いた事が無かった... 2024.05.16 双翅目
チョウ イチモンジチョウ Limenitis camillaOrangeは出なかった・・・・・。まだなのか?市内で出た。との情報も聞いた・・・まだなのか?発生期が重なる為に・・・・・撮った記憶が無かった、【 イチモンジチョウ Limenitis camilla 】。... 2024.05.15 チョウ