
Argyreus hyperbius
昨日は、体調が比較的良かったので都内で行われていた「植物のイベント」へ出掛けてみた。
本当は・・・開催初日に行きたかったが・・・体調的に最終日となった。。。
現地迄、電車の乗り換えも無く・・・約一時間。何事もなく到着。。。
会場では久しぶりに会う、草友や店主の方々に挨拶や今夏の栽培の厳しさを報告し合ったり。。。
嬉しいのは「顔色が良くなった」「痩せた?」等、体調に関して良い言葉が聞けた事。
欲しかった「種」も数種入手出来、帰宅する事が出来た。。。
帰宅後も「疲れ」は酷くなく、「愛犬」の散歩も果たせた・・・。
さて・・・「虫」の方は・・・・・依然続く暑さに「早朝の裏山巡回」がやっと・・・。
スミレ(外来の栽培逸出 Viora sororia 北米原産)の側で「マメ科」の草本に
【 ツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius 】 の「前蛹」を見つけた。
何度か書いているが・・・・・関西以西にしか生息していなかった南方系のこの「種」が目の前に居る違和感
が・・・何年経っても拭えない・・・・・。他にも「幼虫」が見られたので、植栽花壇に秋の花が咲き出す頃賑やかになるであろう。
OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO
神奈川県川崎市 中部山岳地帯「裏山」
コメント