〜寒い朝〜   ウラギンシジミ

Curetis acuta paracuta

今朝、いつもよりは少し遅い起床(05:15)であったが、日の出迄にフィールドへ到着出来る。

と・・・三日ぶりに行ってみた(その三日間は気温が比較的高かった)。。。

いや・・・寒い・・・。朝のバイクは本当に寒い。。。しかし、この寒さが無いと見られない「虫」が居る。

だから・・・早朝にフィールドへ行く(夜は電池切れで無理)≡333

今日も目的の「大型種」は見られず・・・。生息している事は確かである。出会えないダケ。。。

その代わり・・・と言っては何だが・・・昨日、友人が教えてくれた 【 トリプル ウラギンシジミ 】。

「すぐ側にもう一頭居ます。」と言われたとおりに・・・少しダケ離れたトコロに一頭で居た。。。

【 ウラギンシジミ 】 は「集合フェロモン」の様なモノを使い「集合」しているのであろうか???

[ ムラシ・ムラツ ] は「集合フェロモン」を使う。と・・・聞いた気がする(sadakadehanai)。

ナンニセヨ・・・【 トリプル ウラギン 】 でも初めての経験である。

自分で見つけるのは「二頭迄」・・・「二頭」は一冬に数箇所見る機会がある。。。

いや〜〜、「トリプル」は凄いよ。。。ありがとう。

OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 12-45mm F4 PRO + STF-8

神奈川県川崎市 北部

コメント

タイトルとURLをコピーしました