〜小春日和〜   ウラギンシジミ♀

Curetis acuta paracuta

朝こそ寒い位であったが晴れて気温も上がり昼前に 20℃ を超えたので、久しぶりに動けた。。。

ここ数日・・・天気の所為か・・・・・動きが鈍く・・・・・というか、動けずにいた。。。

で・・・チョウを撮りたい。と思い・・・出かけてみた。。。

「ムラシ」は沢山見られるが・・・射程範囲に降りて来てくれない。または「翅」を開いてくれない。

「ムラツ」は♂個体を一頭見たきり・・・・・。

で・・・沢山飛び回っていたのが 【 ウラギンシジミ Curetis acuta paracuta 】 であった。

何故か・・・【 ウラギンシジミ 】 を撮るならば・・・♀個体を狙いたい。。。

性差と数は同じ」と聞くけれど・・・・・【 ウラギンシジミ 】[ ナガサキアゲハ ][ ツマグロヒョウモン

は、♀個体の方が少なく感ずるのは僕ダケなのだろうか???

で・・・・・帰り際にヨウヤク、手元へ止まってくれた「♀」。「♀」であれば良い。という訳には行かない。

と、言うのも・・・・・「白紋」の大きさに個体差が大分見られる。。。

この個体は「白紋」も大きくしかも手元へ止まってくれたので「手持ちハイレゾショット」にて撮影。

一回目は風でブレてしまい・・・失敗。二回目で止まった。「一枚撮れれば良い」。 で帰宅≡33

久しぶりに気持ちの良い日を過ごせた。。。

OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO 「手持ちハイレゾショット」

神奈川県川崎市 「県立 東高根森林公園」

コメント

タイトルとURLをコピーしました