本邦産純正ゴマダラチョウ

〜幻の第四化(?)の受難〜

ゴマダラチョウ:Hestina persimilis japonica

ジョロウグモ:Trichonephila clavata

朝の「愛犬の散歩」にて・・・帰途も後半・・・「裏山」へ差し掛かると・・・・・

ジョロウグモ Trichonephila clavata 】 の巣に・・・「見慣れた『翅』が・・・」。

ゴマダラチョウ Hestina persimilis japonica 】 のモノである。しかも・・・「古くない」。

コレは・・・・・モシや・・・・・9月30日 に続いての「第四化目」の個体の「翅」では無いだろうか???

「愛犬の散歩時」は、GRⅣ のみしかもっていない。そのまま撮ってみたが・・・若干背景が煩い。

帰宅して、カメラとストロボを持ち・・・出直した。。。

【 ジョロウグモ 】の巣は「幾重にか分かれている」ので、

普通に撮ったのでは絞り込んでも「翅」と「クモ」の両方には ピント が来ない。

ソコデ・・・明暗の調整は普通に撮影する事で済ませて、その設定値で「深度合成モード」を使って撮ってみた。

今回、レンズ自体に手ブレ補正が内蔵されていない(所謂)「標準ズーム」を使用したので・・・・・

ブレ合成・・・大量生産・・・。

その中に、ナントカ見られるモノがあった。。。

できれば・・・「第四化」個体が活動している姿を撮りたいモノだが・・・・・

そう簡単には・・・・・ゆ・か・な・い。。。

OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 12-45mm F4 PRO + STF-8

神奈川県川崎市 中部山岳地帯「裏山」

コメント

タイトルとURLをコピーしました