〜ウマノスズクサ と ジャコウアゲハ幼虫〜

ウマノスズクサ Aristolochia debilis

ジャコウアゲハ Atrophaneura alcinous

昨日の話のつづき。

OM SYSTEM から、M.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PRO という「白レンズ」が発売された。

が・・・僕の用途にはオソラク当て嵌まらないので購入しない。旨で・・・昨日は話を終えた。。。

このレンズ僕が思う売りは、「 F2.8 の明るい大口径レンズ 」だという事だと思う訳です。

なのに・・・・・宣伝文句が、「 2倍テレコンを使えば、35mm版換算で 800mm の超望遠に 」

みたいな書き方・・・・・。

いやいや、今・・・M.ZUIKO には 100-400mm・150-400mmPRO「白いヤツ」・150-600mm

っていうラインナップがあるのですよ・・・。

まぁ、弱点としては・・・廉価にする為にか・・・やや F値が高目で・・・結果、やや明るくないレンズである。

という事。。。

しかし・・・150-600mmF5.0-6.3テレ端なんて、みんな大好き(僕は嫌い)な 35mm版換算をすれば、

単体で 1200mm ですよ!!!

オソラク・・・「 2倍テレコンを挟む〜云々 」というのは、「鳥屋」へ対するセールス文句なんだと思います。

でもねぇ・・・「 2倍テレコン 」はやはり・・・画質が下がりますよ・・・・・。

スポーツ や (以外の)ネイチャー 向きなレンズだと思うのですが・・・・・あ、鉄の人なんかにも良いかもね。

まぁ・・・買えないから・・・ヨシとします・・・オ・ワ・リ・・・。

対局に一番短い僕のメインレンズM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 FISHEYE PRO で撮りました。

丁度、【 ジャコウアゲハ 】 の幼虫が 【 ウマノスズクサ 】 の葉を音を立てて食べているのを見つけたら、

幼虫の上に、【 ウマノスズクサ 】 の「」が咲いていた。っていう・・・奇跡の一枚(当社比。。。

OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO + FL-700WR

神奈川県川崎市 中部山岳地帯「裏山・植栽」

コメント

タイトルとURLをコピーしました