
Atrophaneura alcinous
「裏山」でアゲハ類の「蛹」を見つけても・・・誰かに持ち去られてしまう・・・。
楽しみに見ているのだが・・・持ち去られる・・・。昨年、カラスアゲハの幼虫を楽しみに見ていたが・・・・・
終齢幼虫の後期の段階で・・・持ち去られ・・・残念な思いをした。。。
「裏山」では「チョウ」を増やそう。と・・・食草を植えた一角がある。
其処に、【 ジャコウアゲハ Atrophaneura alcinous 】 も沢山居たのだが・・・「蛹」は悉く持ち去られた。
この写真の「蛹」は丁度、杭が陰になり・・・持ち去られずに済んだ個体。
さて、【 ジャコウアゲハ 】 の「蛹」の事を「お菊虫」と呼ぶのだが・・・若い方々は「お菊」って何?
であろう・・・。
『番町皿屋敷』という「怪談」があるので詳しくは検索をして頂くとして、その主人公が「お菊さん」である。
その「お菊さん」が後ろ手に縛られ・・・殺害された姿に見える事など(諸説あり)から、「お菊虫」と呼ばれる様になった。
丁度、「ホヤの刺身」の様に感ずるオレンジの部分が・・・「後ろ手」の「手」だというが・・・
ほら、もう・・・・・「ホヤの刺身」にしか見えなくなった筈・・・・・。
OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO 「深度合成モード」
神奈川県川崎市「裏山」
コメント