孵化したかな? 〜ミドリシジミ〜

Neozephyrus japonicus

川崎内に僕の知る限りでは、三箇所程 【 ミドリシジミ Neozephyrus japonicus 】 を見ることができる場所がある。

【 ミドリシジミ 】に限らず、食草(食樹)となる植物が生息していなければ・・・チョウは見られない。

要するに・・・僕の知る限り、川崎市内に三箇所程 [ ハンノキ Alnus japonica ] の見られる場所がある。という事。

写真は、そのうちの一箇所で二年前の今頃に撮影したモノで、[ ハンノキ ] の葉を綴り、巣にしながら

周りの葉を食べ、糞をしている事が分かる。。。まだ小さな小さな初齢幼虫であった。。。

しかし、この湿地(ハンノキは湿地を好む)では、「成虫」の数はそれ程多くは見られない。。。

他の場所は・・・一箇所は [ ゲンジボタル Nipponoluciola cruciata ] の成虫発生期と重なってしまい、

[ ゲンジボタル成虫 ] の保護の為に閉鎖され、早朝に入る事が出来ない。。。

結局、此処で観撮する他無いのだが・・・・・未だ・・・・・納得どころか・・・・・数える程度しかシャッターを切れていない。

さて・・・・・今シーズン・・・・・先ずは、撮りに出る。事を頑張る・・・。ソレカラである・・・。

OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO + STF-8

神奈川県川崎市「北部」

コメント

タイトルとURLをコピーしました