
Kaniska canace nojaponicum
「蒼い生き物」というのは、ドウシテ此処迄心を揺さぶるモノなのか・・・。
2020年2月の終わりに OLYMPUS より発売された「OM-D E-M1 MarkⅢ」は、其れ迄の「MarkⅡ」から
大きくブラッシュアップされて発売された。「ハイレゾショット」が「手持ち」で出来る様になったのである。
カメラを発売前に予約をして迄購入したのは、「Nikon D800」に続き二台目であった。
発売前に「海野和男 先生」による [ ハレギチョウ ] の「手持ちハイレゾショット」を見たからであった。
これ程大きな変化がある機種となると・・・購買意欲が増すモノである(昨今の変化の少なさ・・・・・閑話休題。
さて、肝心の「手持ちハイレゾショット」であるが・・・・・感動をした。
最初に「手持ちハイレゾ」で撮った昆虫も 【 ルリタテハ Kaniska canace nojaponicum 】 であったが、
「複眼」に生える「毛」迄も一本一本が分かる解像力。また、「全胸背」の「毛の流れ」やグラデーションがわかる程であった。
今日の写真はそれから一年経過して後に、コレまた「神レンズ」となった「M.Zサンヨン」にて「手持ちハイレゾ」で撮ったもの。
「M.Zサンヨン」とのシンクロ手ぶれ補正により、更に確実に「ハイレゾショット」を撮る事が出来るようになった。
現在、OLYMPUS から OM DIGITAL SOLUTION へと分割された「カメラ事業」。旗機の「 OM-1 」
も「MarkⅡ」となり一年が経った。着々と「MarkⅢ」への準備も進んでいる事であろう。
「この時」位の驚きと共に手にしたい「機種」を発表して欲しいモノである。
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 300mm F4 PRO 「手持ちハイレゾショット」
神奈川県川崎市「裏山」
コメント