双翅目

ヤマトイソユスリカ

Telmatogeton japonicus我奥様の誕生日につき、愛犬を伴い「江ノ島」へ行ってみた。高校時代、既に車を所有していたのだが、その頃から数えると何度「江ノ島」へ行っているか分からない程。が・・・・・「江ノ島」で歩いた事が無かった...
チョウ

イチモンジチョウ

Limenitis camillaOrangeは出なかった・・・・・。まだなのか?市内で出た。との情報も聞いた・・・まだなのか?発生期が重なる為に・・・・・撮った記憶が無かった、【 イチモンジチョウ Limenitis camilla 】。...
半翅目

べニキジラミ

Psylla coccinea昨日投稿した写真とは 180度 赴きが違う、セピア調の写真になった。私の写真の傾向としては、非常に珍しいと思う。さて、[ アケビ類 ] の「新芽」に着いている事の多い「虫」。【 べニキジラミ Psylla co...

雨の中の サザナミスズメ

Dolbina tancrei一日中雨である。季節が止まった感さえある。愛犬と「裏山」を少しだけ歩いた。池の側の [ エノキ ] の樹に 【 サザナミスズメ Dolbina tancrei 】 が止まっていた。すぐ隣には、食草の一つでもある...
膜翅目

ハンショウヅル と コマルハナバチ

【 ハンショウヅル Clematis japonica 】 【 コマルハナバチ Bombus ardens ardens 】朝の8時頃には「雨模様」になるらしい。毎日、起きる時間は早いのだが動けるまでに時間がかかる。が・・・・・ナントカフン...
チョウ

アサギマダラ

Parantica sita niphonica イツモノヨウニ、愛犬と「奥裏山」まで」散歩へ行く。家から「奥裏山」へ行き、「奥裏山」で「虫」を」探してから帰宅をすると、オオヨソ1時間強の時間が掛かる。で、「奥裏山」。既に「夏型のキアゲハ」...
チョウ

アカボシゴマダラ 春型

Hestina assimilis assimilis4月28日まで「蛹」であった個体を継続して観察していたが、4月29日の朝には「羽化」をした様であったが、「蛹殻」にはぶら下がっておらず、周囲にも姿は無かった。その後、我家は「京都」へ行っ...
鞘翅目

アオハナムグリ

Cetonia roelofsi「裏山」で、オソラク [ ノイバラ Rosa cf. multiflora ] と思い込んでいる「野生バラ」が満開になった。昨年、[ クロハナムグリ Glycyphana fulvistemma ]が多数集ま...
膜翅目

クマバチ

Xylocopa appendiculata circumvolans昨日、満開になった [ エゴノキ ] の下を愛犬と共に通ったのだが・・・今日になると、既に 1/4位散ったか?と、いう位 [ エゴノキ ] の「花」が散っていた。。。散り...
鞘翅目

ヨモギハムシ

Chrysolina aurichalcea愛犬の散歩中に見つけた、【 ヨモギハムシ Chrysolina aurichalcea 】 をその場で撮る事が出来なかったので KEEP している。[ ヨモギの仲間(日本には約30種のヨモギが存在...