チョウ

チョウ

3度・・・ 〜コミスジ 幼虫〜

Neptis sappho12月1日に掲載した個体と、同じ個体を逆サイドが逆光になったので、フラッシュを焚いて「深度合成モード」で撮った。上手く 【 コミスジ 】 は合成されたが・・・止まっている、[ フジ類 ] の蔓や葉は二重になったり、...
チョウ

反射で分かる 〜ウラギンシジミ〜

Curetis acuta paracuta夜に愛犬の散歩をしながら、「虫」を探していると・・・ライトに反射して分かる「虫」が居る。ソレが・・・【 ウラギンシジミ 】。止まっていた「樹(葉)」を失念してしまったのだが・・・。何も見つからない...
チョウ

ピントが・・・その② 〜コミスジ幼虫〜

Neptis sapphoオソラク先日掲載した個体とは、別の個体だと思う(体色が薄い気がする)。この写真も近接して「深度合成モード」で撮ったのだが・・・・・「頭部」にピンが来ていない・・・。今回は、前回の反省を込めて「頭部」でピントを合わせ...
チョウ

ツワブキにて 〜モンシロチョウ〜

Pieris rapae日中がいくら暖かいとは云え・・・精々が・・・15~16℃である。流石に、チョウの姿を見る事も少なくなって来た。が・・・モンシロチョウとキタキチョウは元気に飛んでいる。僕は、「花で吸蜜するチョウの姿」が好きなので・・・...
チョウ

今頃羽化? 〜ムラサキツバメ♀〜

Narathura bazalus郵便物を投函しがてら、「裏山」を一周り。寒々とした空気・・・。「虫」の気配が無い・・・・・。「常緑広葉樹」の 葉裏 を中心に・・・「虫」が止まっていないか見て周る。。。[ マテバシイ Lithocarpus...
チョウ

ピントが・・・ 〜コミスジ幼虫〜

Neptis sappho[ フジの一種(まぁ、東日本で見られるモノは概ね 「ノダフジ Wisteria floribunda 」であろう)]に・・・茶色い「鱗翅目の幼虫」が居た。[ フジ ] で見るのは初めてだけれど・・・【 コミスジ N...
チョウ

暑い位なのに低温期型〜クロマダラソテツシジミ〜

Chilades pandava汗が噴き出す程・・・暑い。正午頃の気温が 23.5℃ アルそうだ。。。今日は [ センダングサ類 ] の群落で、多くの [ シジミチョウ類 ] が「翅」を広げている事であろう。と・・・「裏山」へ到達(という程...
チョウ

冬色 〜ウラナミシジミ〜

Lampides boeticus9月24日に〜秋を告げる〜として、今年の初認個体を掲載した。秋も深まり、初冬と呼んでも差し支えない様なこの頃。正午頃に陽が射していたので、「シジミチョウ類」が「翅」を広げていないかと見に行った。何頭かの♀個...
チョウ

だんだんと蒼く 〜ヤマトシジミ♀〜

Zizeeria maha朝の「愛犬の散歩」時に体がいつもよりは軽く感じた。で・・・午前中は「裏山」位は歩けるかと・・・「裏山」では [ キク科 ヤクシソウ Youngia denticulata ] が今を盛りと、たくさん咲いている。しか...
チョウ

ソテツは木本? 〜クロマダラソテツシジミ〜

Chilades pandava今朝、「愛犬の散歩」中に民家(単身用マンション?)の一角に [ ソテツ Cycas revoluta ] が植っていた。見てみると・・・五頭以上の 【 クマソ 】 が見える(が・・・幼虫は見つからなかった)。...