チョウ スプリングエフェメラル3 〜コツバメ〜 Callophrys ferrea ferrea2022年の冬。衝撃的な事例を目にした。「川崎市内産 の 【 コツバメ Callophrys ferrea ferrea 】」の標本写真であった。「川﨑市」といえば・・・「ピンクとグレーの街」... 2025.03.18 チョウ
チョウ 手持ちハイレゾショット 〜ルリタテハ〜 Kaniska canace nojaponicum「蒼い生き物」というのは、ドウシテ此処迄心を揺さぶるモノなのか・・・。2020年2月の終わりに OLYMPUS より発売された「OM-D E-M1 MarkⅢ」は、其れ迄の「MarkⅡ」か... 2025.03.16 チョウ
チョウ 外への一歩目 〜キタテハ〜 Polygonia c-aureum昨日、今日の我家周辺は気持ちが良くなる程に晴れ、気温も正午には17℃ を超えていた。明日(3月15日(土))からまた少し、天気が悪く気温も下がる様なので、「愛犬」を伴い「裏山」を一周り。モンシロチョウ・ル... 2025.03.15 チョウ
チョウ スプリングエフェメラル2 〜ミヤマセセリ〜 Erynnis montanus三月一週目を過ぎると・・・【 ミヤマセセリ Erynnis montanus 】 が飛びやしないかと、天気予報と睨めっこで・・・・・気が気でない。。。実際、この写真を撮った 2023年 は非常に暖かい春で、3... 2025.03.13 チョウ
チョウ 羊蹄捲り 〜ベニシジミ幼虫〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERALycaena phlaeas daimioユーラシア大陸から北米大陸迄かなり広域に生息する種。中には食草になる「タデ科植物」と共に移入された。と、考えられる地域も在る様である。まぁ、「河川敷」で... 2025.02.20 チョウ
チョウ やっぱり春だ 〜モンキチョウ〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERAColias erate poliographus2018年の2月19日もやはり(?)「多摩川の河川敷」に居たらしい・・・。この写真と同日の写真が他に無かったので・・・「本命」は撮れなかったのであ... 2025.02.19 チョウ
チョウ 立春のチョウ 〜モンキチョウ〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERAColias erate poliographus今日( 2025年2月5日(水))の屋外は暖かいらしい。「・・・らしい」と云うのも、早朝の気温が 0.4℃ しかなかった時間に「愛犬」の散歩へ出て... 2025.02.05 チョウ
チョウ 今度は・・・ 〜ムラサキシジミ集団越冬〜 Narathura japonica2020年1月下旬。今度は、【 ムラサキシジミ Narathura japonica 】 の集団越冬。この集団は、場所を教えて頂いたにも関わらず・・・暫く探したケレド見つからずに・・・・・後日、「此処👉」... 2025.01.28 チョウ
チョウ また撮りたし 〜ムラサキツバメ集団越冬〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERANarathura bazalus2016年12月31日に見つけた。この日は・・・獲物らしい獲物が居なくて・・・「赤いダニ(タカラダニでナイ)の仲間」や・・・「グループすら想像出来ないケムシ」位し... 2025.01.25 チョウ
チョウ 暖かい陽 〜ムラサキツバメ♀〜 Narathura bazalus今日の様に陽が燦々と降り注ぎ、暖かい日のお昼頃には、照葉樹の葉の上に 【 ムラツ Narathura bazalus 】 が見られる。この写真は、Y-フィールドにて [ OLYMPUS TG-6 ] で接写... 2025.01.17 チョウ