チョウ 〜テリ張り〜 ルリタテハ Kaniska canace nojaponicum第一化の 【 ルリタテハ Kaniska canace nojaponicum 】 が活動を始めた。初認は六月五日。「裏山巡回(獲物ナシ)」から帰宅すると、マンションの壁に止まっていた。急... 2025.06.15 チョウ
チョウ 〜名残〜 アカボシゴマダラ(春型) Hestina assimilis assimilis奄美大島と徳之島の自然保護協会・鹿児島県・環境省 などが「島の生き物を持ち出さないで」という共同声明を発表した。これには、生き物界隈驚愕の大騒ぎ・・・。在野のアマチュア研究者による「新種... 2025.06.13 チョウ
チョウ 〜モルフォチョウ?〜 ヒカゲチョウ Lethe sicelis「裏山」に 【 ヒカゲチョウ Lethe sicelis 】 の 一化目 の「成虫」が飛び始めた。もっと早い時期(サトキマと同じ頃)から出ていると思っていたが・・・・・今なのね。今年は何処へも遠征が出来ない(遠征翌... 2025.06.12 チョウ
チョウ 〜発光〜 ムラサキシジミをハイレゾで撮る ムラサキシジミ Narathura japonica一日雨の予報。まぁ、こうなると・・・流石に「虫撮り」も出来ず・・・昨日の写真から・・・。「裏山」で 【 ムラサキシジミ Narathura japonica 】 が飛び始めた。「飛び始めた... 2025.06.10 チョウ
チョウ 〜きっかけの一頭〜 つづき ムラサキツバメ Narathura japonicaさて・・・・・「一日一蟲」 を書き始めていた 2004年。まだ写真はカメラで撮っておらず、当時「携帯電話」に着き始めた「カメラ機能」で撮り、掲載していた。コレは・・・カメラの記録容量の低さもあったが、コン... 2025.06.02 チョウ
チョウ 〜きっかけの一頭〜 ムラサキツバメ Narathura japonica無茶無茶な写真で申し訳ありません。僕は、幼稚園に通っていた 五歳位 から捕虫網を持ち「虫採り」を始めた。セミやトンボ、カマキリが多かった様に覚えている。小学校に入ると・・・デパート(というものが昔はあった... 2025.06.02 チョウ
チョウ 〜雨上がり〜 ツバメシジミをハイレゾで撮った Everes argiades一日雨。気温も15℃程度・・・。雨の日には雨の日の写真を撮りたい。雨の上がった夕方に「愛犬」を伴い「裏山」を周った。「ススキ」に 【 ツバメシジミ Everes argiades 】が佇んでいた。こういう場面を... 2025.05.30 チョウ
チョウ 〜息を呑む〜 サトキマダラヒカゲの産卵 Neope goschkevitschii昨夕の写真。相変わらず見つからない「裏山」産 ゼフィルス を探しに「裏山」を登っている時に邂逅。勿論、初めて見たし・・・初めて撮った。最初は少し離れた位置から。少し近づいても大丈夫そうだった。かなり... 2025.05.29 チョウ
チョウ 〜種とは・亜種とは〜 キアゲハ Papilio hippocrates従来 【 キアゲハ 】 とは、「中央ヨーロッパ(•••って何処だ?)」に「基亜種」となる [ Papilio machaon machaon ]からなる「亜種」の多い広域に生息する「種」であった。日本に... 2025.05.25 チョウ
チョウ サトキマダラヒカゲをハイレゾショットで撮る Neope goschkevitschii午前中、薬局へ処方箋を出し・・・薬が出来る迄の二十分程度だが・・・「裏山」を一周りした。「オレンジの奴」はヤッパリ出ない・・・。代わりに沢山飛んでいたのが・・・・・今が盛りであろう 【 サトキマダラ... 2025.05.22 チョウ