チョウ アオバセセリ Choaspes benjaminii japonica市最北部の雑木林に「アワブキ」の花が咲いていた。何か来てはいないか。と、近づくが、臭いはヨイのに何もイナイ。その代わりに、丸まった「葉」を見つけたので、そっと開けてみた。OM SYST... 2023.05.25 チョウ
チョウ ミズイロオナガシジミ Antigius attilia attilia「裏山」でもゼフィルスを見る事は出来る。只、その数は非常にすくない。その中で、【 ミズイロオナガシジミ 】 を見つける事が出来た。「裏山」で 【 ミズイロオナガシジミ 】。何年振りであろう。そ... 2023.05.19 チョウ
チョウ アオスジアゲハ Graphium sarpedon nipponum 子供の頃、採れなかったチョウが目の前に居る。今日は、生憎 iPhone しか無い。脅かさない様、注意深く近づく。あ、おしっこをした。コレは、iPhone では写せない。ナントカ、10cm... 2023.05.16 チョウ
チョウ ミズイロオナガシジミ Antigius attilia attilia今にも降り出しそうな空。撮れそうなうちに・・・と出かけるが・・・2フィールドを回るも、スダジイの花目当てで梢にいる個体の確認がやっと。。。出直し・・・午後から別フィールドへ≡3[ ウラナミアカ... 2023.05.14 チョウ
チョウ ツバメシジミ ♀ Everes argiadesツバメシジミ が目の前で「翅」を開いた。♀であった。♂の鮮やかな Blue も良いが、♀の「翅」に潜む、blue の部分が好きだ。OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm FISHEYE PRO... 2023.05.12 チョウ
チョウ アカシジミ Japonica lutea5月5日の発生以降、気温が低めで活性は低め。子多数も増えていない様に感ずる。また、1〜2日して発生する、[ ウラナミアカシジミ ] の姿もまだない。そんな中、1頭の 【 アカシジミ 】 を近接撮影できた。この後、... 2023.05.11 チョウ
チョウ アカシジミ Japonica lutea5日(こどもの日)の初認後、やっと追加撮影の機会。寒かった日もあった為か、個体数が増えている様には感じない。しかも、近づいては飛ばれ・・・飛ばれなくとも「翅スリスリ」。結局、上へ上がってしまい近接撮影は出来なかっ... 2023.05.10 チョウ
チョウ ジャコウアゲハ 産卵 Atrophaneura alcinous「裏山」には本来生息していないが、植栽の「ウマノスズクサ」に産卵していた。この種を呼ぶ為に植栽した様である。ご高齢の管理者団体の中に「チョウ」が好きな方が居る様だ。OM SYSTEM OM-1 + ... 2023.05.08 チョウ
チョウ アカシジミ Japonica lutea昨日に続き、HOTな一日。これは発生しているに違いない。2箇所目のポイントで、「オレンジな奴」を発見!!しかし・・・強風に煽られロスト・・・・・凹んでいる場合ではナイ。次の個体を探す。なるも・・・・・またしてもロ... 2023.05.05 チョウ