チョウ ツバメシジミ Everes argiades [ コマツナギ ] に吸蜜に訪れた、【 ツバメシジミ 】。 [ コマツナギ ] は、コンナ形(ナリ)をしていても「木本」である。 【 ツバメシジミ 】 も小さいが、[ コマツナギ ] も小さい。 2日半程、熱... 2023.08.20 チョウ
チョウ コミスジ 幼虫 Neptis sappho 愛犬の散歩中に「裏山」の擁壁で見つけた。 帰宅して、カメラを持ち直し・・・撮影。 オソラク「終齢幼虫」であろう。「金色に輝く蛹」を見るのが楽しみである。 OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 90mm... 2023.08.14 チョウ
チョウ サトキマダラヒカゲ Neope goschkevitschii 【 サトキマ 】 の 2化目が活動を始めた。 【 サトキマ 】 は、樹などに止まっても「翅」を開いてはくれない。 ならば・・・・・飛んでいるトコロを撮ってしまえ。な、1枚。 全体に暗い写真だ。とお... 2023.08.10 チョウ
チョウ アオスジアゲハ 1齢幼虫 Graphium sarpedon nipponum 「裏山」の [ タブノキ ] がやたらと「虫」に喰われている。 近づくとスグに 【 アオスジアゲハ 】 の「3齢幼虫」を見つけた。 ソノ葉の根元に居たのが、コノ「1齢幼虫」。 少々おいで... 2023.07.21 チョウ
チョウ ツマグロヒョウモン ♀ Argyreus hyperbius 「裏山」の麓で草刈りをされて「嗚呼・・・」と佇んでいると飛んで来たのが、 【 ツマグロヒョウモン 】 の♀。子供の頃には居なかった「虫」である。 まだ、「草刈り」が行われていない区画で必死に「産卵場所」... 2023.07.20 チョウ
チョウ キマダラモドキ Kirinia fentoni 蝶友「ともきりん氏」の案内で、「キマモ」 こと 【 キマダラモドキ 】 を撮る事が出来た。 非常に敏感でこれ以上は近寄らせて貰えなかった。日陰の林の中をゆったりと飛ぶ姿は幽玄ですらあった。 OM SYSTEM... 2023.07.16 チョウ
チョウ アカボシゴマダラ Hestina assimilis assimilis 那須帰りにソノママ魚眼レンズを付けっぱなしだったので、魚眼一丁で「裏山」へ。 「樹液」の出はイマイチだが、例年通りカナブンは集まっている。 彼等は少ない樹液の中から如何やって「美味しい... 2023.07.15 チョウ
チョウ ジョウザンミドリシジミ Favonius taxila 誰かが、「ジョウザンは卍の時の個体間が空きすぎて撮り難い。」と言っていた。 私には、個体間が空く事よりも「同じ方向」を向かれる方がツライ。。。 コレで今年の「ゼフィルスシーズン」が終わりを告げた。。。 OM ... 2023.07.14 チョウ
チョウ ジョウザンミドリシジミ 卍巴 Favonius taxila ♂が集団で流れる様な動きになってしまうと、卍を組まない。 ソレではドウシヨウモナイのでソノ♂集団から離れ、卍を組みそうな個体を探す。 テリトリーを主張する♂は地上3m位の高さの枝先に止まっている。 ソレの中か... 2023.07.13 チョウ
チョウ ジョウザンミドリシジミ♀ Favonius taxila ♂個体が集団で流れる様になってしまったので、シカタナシにソレを見ていると、 感じの違う個体が1頭混ざっているのを見つけた。最初は「メスアカ」の♀でも混ざったか。と思ったが、 【 ジョウザン 】 の ♀ であっ... 2023.07.12 チョウ