チョウ

チョウ

’08 ヤマトシジミ

Zizeeria maha今日は、通院などの雑多な用が多く「虫撮り」に行けなかった。先日、古い画像が必要になり・・・HDDを漁っていたトコロ・・・・・後にも先にもこの個体を超える 【 ヤマトシジミ Zizeeria maha 】 は僕には撮...
チョウ

ムラサキツバメ ♂

Narathura bazalus午後から暖かくなる。と、天気予報が言っていたので、午後になるのを待ち・・・フィールドへ。狙うは、数回振られている 「ムラツ」 こと 【 ムラサキツバメ Narathura bazalus 】。早速、1頭の♂...
チョウ

私の好きなチョウ

Chrysozephyrus brillantinus私の1番好きなチョウは、[ ミズイロオナガシジミ Antigius attilia attilia ]。初夏の一時、暑くなりかけた空気と共に現れる爽やかな「白い西風」。しかし・・・1番撮...
チョウ

今年の一枚 煌めく愛の卍巴’23

Chrysozephyrus brillantinus2023年6月23日 山の麓は霧の中であった。登山中もずっと霧・・・・・ポイントへ着けば霧も晴れるかもしれない。そう祈りながら、山を登る・・・・・。果たして、ポイントも霧の中であった。。...
チョウ

クロコノマチョウ

Melanitis phedima今日も暖かく、って・・・書き始めて「今日の最高気温」を調べたら・・・・・15℃・・・・・日差しの元ではもっと暖かく感じたのだけれど・・・・・しかも、昼過ぎに [ アゲハ ] が飛んでいるのを見てしまったし・...
チョウ

ウラギンシジミ ♀

Curetis acuta12月も目前だというのに、関東地方の気温は20℃ over。友人に、「写真を貸して欲しい。」と頼まれ、過去のハードディスクを漁ったが・・・・・出て来ない。ぢゃ、撮りに行くしかあるまい。幸い、「成虫越冬」をする「チョ...
チョウ

クロアゲハ

Papilio protenor暖かさに誘われてか、【 クロアゲハ Papilio protenor 】 が飛んできた。片方の「尾状突起」が切れてはいるものの、比較的綺麗な個体であった。いくら「夏」が暑く長かったからトハイエ11月の半ばに ...
チョウ

キタキチョウ

Eurema mandarina[ クロツバメシジミ ] を撮りに行くと、必ず現れるのが 【 キタキチョウ 】。[ ツメレンゲ ] の「花」を撮る練習にと、シャッターを切ってみる。ちなみに、オートフォーカス で撮っている。写真の専門的な事を...
チョウ

三度 クロツバメシジミ

Tongeia fischeri japonica11月だというのに、夏日が続く。昨夜から朝まで風雨が強く、朝イチでは出掛けられなかった。しかも、道を間違えるし・・・・・昼過ぎに現地着。三度 【 クロツ 】 である。食草でもある[ ツメレン...
チョウ

ピントの話 つづき

Tongeia fischerijaponica引き続き、【 クロツバメシジミ 】。「手ピン」で「目ピン」がきている。何の事やら・・・であるが、「手ピン」は「マニュアルフォーカス」の事。「目ピン」は「複眼」にピントが合っている事よんでいる。...