鞘翅目

鞘翅目

オオトラフハナムグリ

Paratrichius doenitziさて、山奥へ向かったのだが・・・・・ポイントは工事中???「ダメだこりゃ・・・」少々標高を下げ、林道へ入る。苔むした林道では時折、川の上に「ポッカリと陽の当たる場所」がある。こういった場所に「Zep...
鞘翅目

ダンダラチビタマムシ

Trachys valiolaris一日に一回は、「裏山」を一周している。ここ数年、「裏山ゼフィルス」を見ていない。。。「裏山」には「3種」の「ゼフィルス」が生息(私が中学生の時代は4種)していた筈だが・・・ドレも見られない。「絶滅」してし...
鞘翅目

ノコギリクワガタ

Prosopocoilus inclinatus inclinatus「裏山」に 【 ノコギリクワガタ Prosopocoilus inclinatus inclinatus 】 が溢れている・・・・・。昼間なのに、♂個体だけでも30♂♂は...
鞘翅目

アオオサムシ

Carabus insulicola ssp. insulicola処方薬を受け取りに行く最中、見えたモノに目を疑った。。。少なくとも「四半世紀」いや、中学生以来であろうから・・・最後に見たのが 15歳だったとしても・・・・・37年ぶり??...
鞘翅目

ノコギリクワガタ

Prosopocoilus inclinatus6月4日は「虫の日」だそうだ。ヨウヤク起居できる様にはなった。が・・・流石に「虫撮り」はマダ無理・・・。ソンナ日でも、我家の玄関にはナンラカの「虫」が来る。。。ノコギリクワガタ の今年の「初認...
鞘翅目

ヤツメカミキリ

Eutetrapha ocelotaOrange色のゼフィルスを探しに行ったが・・・・・どういう訳か、影も形も見られない。。。今日は、「どん曇り」とまでは行かないまでも、結構な曇り空。。。「甲虫」を撮る時は絞り込みたいモノ。トハイエ臆病者ナ...
鞘翅目

ムツキボシツツハムシ

Cryptocephalus ohnoi朝から、体調・メンタル共に最悪で動けず・・・。オマケに「減薬中」なので、「離脱症状」が出て気持ちも悪い・・・。夕方、少し動ける様になったので、愛犬散歩へ出かけた。一応、カメラも持っては行ったが・・・夕...
虫徒然

ゲンジボタル♂の発光

Nipponoluciola cruciata2022年に「新属」が提唱され、「属」が変わったらしい。今年も「裏山」で「どこからか買ってきたホタル」を 野に放ち、喜ぶ子供を見て老人が喜ぶ会。が行われるらしい。それ以前に、囲いの外に逸出してい...
鞘翅目

ジンガサハムシ

Aspidimorpha indica2010年頃から、日本では沖縄以南に生息していた [ ヨツモンカメノコハムシ Laccoptera quadrimaculata ] が、関東近郊でもみられる様になった。表題の 【 ジンガサハムシ As...
鞘翅目

ムネアカセンチコガネ

Bolbocerodema nigroplagiatum死んでいます・・・。いつも、死んだ個体にしか会えません・・・・・。ナニカ呪いでもかけられているのでしょうか・・・。アーバスキュラー菌根菌 を食し生活をする。最近の研究では、多くの植物が...