鞘翅目 リュウキュウツヤハナムグリ Protaetia pryeri 何か光り輝く「虫」が目の前を横切った。咄嗟に手を出し、落下させ捕獲。 「国内外来種」 【 リュウキュウツヤハナムグリ 】 であった。 東京の埋立地では、2016年頃から確認されている様だが、「多摩川」をなか... 2023.07.31 鞘翅目
鞘翅目 ハラグロオオテントウ Callicaria superba 北上種である 【 ハラグロオオテントウ 】 である。 「クワ類」を食害する [ クワキジラミ ] を食べる。 「クワ類」の少ない Y-フィールドで見つけるとは思わなかった。 ちなみに、この1頭のみ。[ ... 2023.07.30 鞘翅目
鞘翅目 カオジロヒゲナガゾウムシ Sphinctotropis laxus 更新が遅れ申し訳ありません。順次、繰上げ掲載して参ります。 で、「ヒゲゾウ」。好きです。 甲虫類は大概、「深度合成モード」で撮る様になった。 まぁ、動かれるので・・・・・我慢勝負だけど・・・・・ O... 2023.07.29 鞘翅目
鞘翅目 ヤマトタマムシ Chrysochroa fulgidissima 暑い一日。「ソメイヨシノ」の古木に止まっていた。 「ミーハー虫」の好きな私の中でも特に好きな虫。大きく美しくヨイ虫であると思う。 OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 8mm F... 2023.07.27 鞘翅目
鞘翅目 エゴヒゲナガゾウムシ Exechesops leucopis 久しぶりの「裏山」ネタ。 [ エゴノキ ] の「実」が成熟し、今年も 【 エゴヒゲナガゾウムシ 】 が見られ始めた。 以前は、[ ウシヅラヒゲナガゾウムシ ] と呼ばれた。 私的に、♂個体は「牛頭」。... 2023.07.10 鞘翅目
鞘翅目 アカガネサルハムシ Acrothinium gaschkevitchii とても綺麗な蟲であるが・・・・・オシムラクは小さい。。。 RICOH GRⅢ で撮ったが、GRは小さいモノに弱い。 最短撮影距離が10cmと近くなく、撮影倍率も高そうに無い。 クロップ... 2023.06.01 鞘翅目
鞘翅目 イチモンジカメノコハムシ Thlaspida cribrosa 「ムラサキシキブの仲間」の葉に何やら「穴」が開いている。周辺を探すと見つかるのが、【 イチモンジカメノコハムシ 】。今回は、交尾している個体を見つけた。 M .Z90mmMacroで撮影すると、非常に被... 2023.05.17 鞘翅目
鞘翅目 キイロトラカミキリ Demonax notabilis ケヤキの粗朶の上に 【 キイロトラカミキリ 】 が2頭居た。生憎カメラを持っていない・・・・・iPhone12mini で撮影。この大きさなら見られるが・・・・・ズームをした画像は、塗り絵の様であった。 ... 2023.05.13 鞘翅目