鞘翅目 カブトムシ Trypoxylus dichotomus昨夜、自宅玄関の灯りに「今季初個体」が飛来し、初認となった。少し遅いかな?という感じである。で、大して大きくない個体であったので、「裏山」へ返した。翌、本日朝。玄関前に昨日よりも大きな 【 カブトム... 2024.06.26 鞘翅目
鞘翅目 アカガネサルハムシ Acrothinium gaschkevitchii雨の上がった時に、家の近くに生える [ エビヅル ] の「茎」で見つけた。普段この「種」を撮る際は、「色味」が変わってしまうので、「フラッシュ」は使わない。が・・・本日、雨が上がった。トハ... 2024.06.23 鞘翅目
鞘翅目 タマムシ Chrysochroa fulgidissima 午前中は陽が出ていたが、午後になって陰って来た。「裏山」のモノよりも「奥裏山」の [ ヤマユリ ] の「蕾」が大きかったので、様子を見に行ったが・・・まだ、咲いていなかった。明日ナノカ明後日... 2024.06.22 鞘翅目
鞘翅目 変わった色のカナブン Rhomborrhina japonica「樹液の出方」が全体的に悪い「裏山」であるが、少しでも染み出している場所がアレば「頭」を突っ込む「虫」も見られる。で・・・いつもの様(?)に、[ オオスズメバチ ] に逃げられた後、「裏山」を一周し... 2024.06.20 鞘翅目
鞘翅目 オオトラフハナムグリ Paratrichius doenitziさて、山奥へ向かったのだが・・・・・ポイントは工事中???「ダメだこりゃ・・・」少々標高を下げ、林道へ入る。苔むした林道では時折、川の上に「ポッカリと陽の当たる場所」がある。こういった場所に「Zep... 2024.06.18 鞘翅目
鞘翅目 ダンダラチビタマムシ Trachys valiolaris一日に一回は、「裏山」を一周している。ここ数年、「裏山ゼフィルス」を見ていない。。。「裏山」には「3種」の「ゼフィルス」が生息(私が中学生の時代は4種)していた筈だが・・・ドレも見られない。「絶滅」してし... 2024.06.15 鞘翅目
鞘翅目 ノコギリクワガタ Prosopocoilus inclinatus inclinatus「裏山」に 【 ノコギリクワガタ Prosopocoilus inclinatus inclinatus 】 が溢れている・・・・・。昼間なのに、♂個体だけでも30♂♂は... 2024.06.12 鞘翅目
鞘翅目 アオオサムシ Carabus insulicola ssp. insulicola処方薬を受け取りに行く最中、見えたモノに目を疑った。。。少なくとも「四半世紀」いや、中学生以来であろうから・・・最後に見たのが 15歳だったとしても・・・・・37年ぶり??... 2024.06.10 鞘翅目
鞘翅目 ノコギリクワガタ Prosopocoilus inclinatus6月4日は「虫の日」だそうだ。ヨウヤク起居できる様にはなった。が・・・流石に「虫撮り」はマダ無理・・・。ソンナ日でも、我家の玄関にはナンラカの「虫」が来る。。。ノコギリクワガタ の今年の「初認... 2024.06.04 鞘翅目
鞘翅目 ヤツメカミキリ Eutetrapha ocelotaOrange色のゼフィルスを探しに行ったが・・・・・どういう訳か、影も形も見られない。。。今日は、「どん曇り」とまでは行かないまでも、結構な曇り空。。。「甲虫」を撮る時は絞り込みたいモノ。トハイエ臆病者ナ... 2024.05.27 鞘翅目