鞘翅目 〜小さいの〜 キノコアカマルエンマムシ Notodoma fungorum朽ちた切り株に 2mm程 の「赤い丸」が居た。エリトラにオサレな黄色いポイントが4点。ヘリコイドをクリックして 2倍の倍率に固定して撮っても、半分位の大きさに切り出さなければ分かりづらい。オサレなエリトラは... 2025.06.16 鞘翅目
鞘翅目 〜足元〜 ノコギリクワガタ Prosopocoilus inclinatus inclinatus写真は夕方に撮ったモノだが、このシトシト雨で久しぶりに週末の「裏山」が静かである。昨日、奄美地方の「採集規制(正確にはお願い)」について書いたが、コレは何も遠く奄美ダケの... 2025.06.14 鞘翅目
鞘翅目 〜夏の花咲く〜 ヒラタハナムグリ Nipponovalgus angusticollis「裏山」で「クリの花」が咲いてから(ソロソロ終盤)、ずっと・・・【 ヒラタハナムグリ Nipponovalgus angusticollis 】 を撮っていた。が・・・「頭部」が写らない... 2025.06.07 鞘翅目
鞘翅目 〜夏が始まる〜 カブトムシ Trypoxylus dichotomus septentrionalis朝方恒例の「裏山一周り」。丁度、チョウは端境期なのか・・・[ サトキマ ] が飛んでいる程度。いや、本来であれば・・・「平地ゼフィルス」の最盛期な筈なのである。・・・... 2025.06.05 鞘翅目
鞘翅目 〜難同定〜 オオウグイスナガタマムシ? Agrilus cf.asiaticusまだ出ない!!!のだが・・・「オレンジの奴」や「縞々オレンジの奴」や「ホワイティーな奴」を「手持ちハイレゾショット」で撮るべく、90マクロ単体をぶら下げている。ポケットにフラッシュを挿しても良いのだが... 2025.05.24 鞘翅目
鞘翅目 〜高性能レーダー?〜 ヒゲコメツキ Pectocera fortunei「コメツキムシ」としては大型種で、コンナに特徴的な「触角」を持つ「見るからに変わった虫」が普通種で、「裏山」でも・・・普通に見られる事ってのは・・・・・素晴らしい事だと思う。「虫とり」を始めたばかりの少年... 2025.05.23 鞘翅目
鞘翅目 〜居ないんだよねぇ〜 クロナガタマムシ Agrilus cyaneoniger出ない・・・「オレンジ」が出ない・・・この写真は・・・AFで撮ったので・・・「目ピン」が来ていない・・・戒めに掲載しておく。青く、「ナガタマムシの仲間」としては少し大き目の存在感のある「タマムシ」。「ク... 2025.05.17 鞘翅目
鞘翅目 〜蕺の花咲く頃〜 コクワガタ♂ Dorcus rectus「裏山」で [ ドクダミ ] の花が咲き出した。僕の中では、[ ドクダミ ] が咲けば [ ミドリシジミ Neozephyrus japonicus ] が始まるのだが・・・まだ、「裏山」では [ アカシジミ Ja... 2025.05.16 鞘翅目
鞘翅目 〜まだ出ない〜 ルリカミキリの交尾 Bacchisa fortuneiタイトルのとおりである・・・まだ出ない・・・まぁ、僕の知る他のフィールドに比べ圧倒的に絶対数も少ないのだが。他のフィールドへ行くのはまだ・・・無理であろう・・・途中で動けなくなるのが一番怖い。で・・・先日見... 2025.05.15 鞘翅目
鞘翅目 〜裏山初〜 ルリカミキリ Bacchisa fortunei雨上がりで気温も上がる様だし、「裏山」に「オレンジのシジミチョウ」が出ないかと・・・何度も徘徊。本日・・・・・現れず・・・・・。代わりに、「裏山」で初めて見る(というか、川崎市中部以南で初めて見た)・・・「... 2025.05.13 鞘翅目