鞘翅目 〜難同定〜 オオウグイスナガタマムシ? Agrilus cf.asiaticusまだ出ない!!!のだが・・・「オレンジの奴」や「縞々オレンジの奴」や「ホワイティーな奴」を「手持ちハイレゾショット」で撮るべく、90マクロ単体をぶら下げている。ポケットにフラッシュを挿しても良いのだが... 2025.05.24 鞘翅目
鞘翅目 〜高性能レーダー?〜 ヒゲコメツキ Pectocera fortunei「コメツキムシ」としては大型種で、コンナに特徴的な「触角」を持つ「見るからに変わった虫」が普通種で、「裏山」でも・・・普通に見られる事ってのは・・・・・素晴らしい事だと思う。「虫とり」を始めたばかりの少年... 2025.05.23 鞘翅目
鞘翅目 〜居ないんだよねぇ〜 クロナガタマムシ Agrilus cyaneoniger出ない・・・「オレンジ」が出ない・・・この写真は・・・AFで撮ったので・・・「目ピン」が来ていない・・・戒めに掲載しておく。青く、「ナガタマムシの仲間」としては少し大き目の存在感のある「タマムシ」。「ク... 2025.05.17 鞘翅目
鞘翅目 〜蕺の花咲く頃〜 コクワガタ♂ Dorcus rectus「裏山」で [ ドクダミ ] の花が咲き出した。僕の中では、[ ドクダミ ] が咲けば [ ミドリシジミ Neozephyrus japonicus ] が始まるのだが・・・まだ、「裏山」では [ アカシジミ Ja... 2025.05.16 鞘翅目
鞘翅目 〜まだ出ない〜 ルリカミキリの交尾 Bacchisa fortuneiタイトルのとおりである・・・まだ出ない・・・まぁ、僕の知る他のフィールドに比べ圧倒的に絶対数も少ないのだが。他のフィールドへ行くのはまだ・・・無理であろう・・・途中で動けなくなるのが一番怖い。で・・・先日見... 2025.05.15 鞘翅目
鞘翅目 〜裏山初〜 ルリカミキリ Bacchisa fortunei雨上がりで気温も上がる様だし、「裏山」に「オレンジのシジミチョウ」が出ないかと・・・何度も徘徊。本日・・・・・現れず・・・・・。代わりに、「裏山」で初めて見る(というか、川崎市中部以南で初めて見た)・・・「... 2025.05.13 鞘翅目
鞘翅目 〜複雑也〜 ダンダラチビタマムシ Trachys valiolaris子供の頃から頻繁に「チビ」と言われ続けた。「チビ」と言われるのを嫌がる人がいるけれど、僕は・・・何とも思わない。嫌でもなければ・・・好きでもない。実際に「チビ」なのだから・・・程度である。で・・・【 ダン... 2025.04.23 鞘翅目
鞘翅目 〜日の丸〜 キクスイカミキリ Phytoecia rufiventrisカミキリムシ三日目。第三弾。今年の初認は四月に入ってからだったと思うが・・・メモが出てこない。道道、「園芸種の菊」が枝垂れていると探してしまう。以前は、[ ヨモギ類 ]でも見かけたが最近は「園芸種の... 2025.04.22 鞘翅目
鞘翅目 〜寒くても〜 キマダラミヤマカミキリ Aeolesthes chrysothrix住んでいるマンションの灯りも御多聞に漏れず・・・LEDの灯りであるが・・・この「虫」はヨク飛んでくる。「愛犬の散歩」から帰宅すると・・・LED照明の周りを飛んでいた。カメラを持って戻ると・・・灯り... 2025.04.21 鞘翅目
鞘翅目 域外外来種 〜ヒメスギカミキリ〜 Callidiellum rufipenneマンションの隣家に薪ストーブがある様子。我家は二階と底層なので何も感じないが・・・高層階(四階建(笑。では、時に風の流れで「煙」や「匂い」が流れて来るそうで・・・・・困っている。とも聞く。。。で、... 2025.04.20 鞘翅目