虫徒然

虫徒然

ゲンジボタル♂の発光

Nipponoluciola cruciata2022年に「新属」が提唱され、「属」が変わったらしい。今年も「裏山」で「どこからか買ってきたホタル」を 野に放ち、喜ぶ子供を見て老人が喜ぶ会。が行われるらしい。それ以前に、囲いの外に逸出してい...
虫徒然

デジタルカメラで撮る 海野和男 昆虫写真

3日間、風邪にて臥せっていました。回復はしたのですが、流石に「虫取り」には行けないので・・・撮影の参考にしている「本」を紹介します。子供の頃、厚さが10cm以上あるが、縦の長さは15cm程度の子供向け文庫がありました。その中に、「昆虫」に関...
虫徒然

2023年 今年の初見虫

Orthosia ellaカメラがデジタルに移行してから、本格的に「虫」を撮り始めた(それまでは植物中心)。ソレから、約22年。同じ様な場所を中心に「虫撮り」をしていて今更「初見」もナカナカ無いモノと思うが・・・2月22日、Y-フィールドに...
チョウ

私の好きなチョウ

Chrysozephyrus brillantinus私の1番好きなチョウは、[ ミズイロオナガシジミ Antigius attilia attilia ]。初夏の一時、暑くなりかけた空気と共に現れる爽やかな「白い西風」。しかし・・・1番撮...
チョウ

今年の一枚 煌めく愛の卍巴’23

Chrysozephyrus brillantinus2023年6月23日 山の麓は霧の中であった。登山中もずっと霧・・・・・ポイントへ着けば霧も晴れるかもしれない。そう祈りながら、山を登る・・・・・。果たして、ポイントも霧の中であった。。...
虫徒然

流行性感冒

流行性感冒に罹患しました。更新を休ませて頂きます。申し訳ありません。
虫徒然

’23 総括 下半期

さて、先日「上半期」として 1月〜6月を振り返った。今日は、「下半期」として 7月〜12月 を振り返りたい。ナントイッテモ・・・暑く長い「夏」が心に残る「下半期」であった。イツマデモ 気温が 30℃ を下回らず、灼熱の「夏」であった。そんな...
虫徒然

’23年 総括 上半期

今年2023年も残すところあと10日程となった。上半期の総括を綴りたい。1月:年が改まった直後に 「ゴルダ」こと [ チャバネフユエダシャク Erannis golda ] の交尾シーンに遭遇。幸先良いスタート。と、なった筈であったが・・・...
虫徒然

International Redpanda Day

OLYMPUS DIGITAL CAMERAAilurus fulgens fulgensNepal🇳🇵を拠点に、REDPANDA の保護活動をしている、REDPANDA Network が制定した、国際的な記念日。この活動を通して、「保全...
虫徒然

台風13号

高原へ「虫撮り」に行く予定だったが・・・・・台風。家から出たのは、雨が小降りの時に愛犬の散歩へ行っただけ。。。こういう日もあるよね。。。