ガ ベニスズメ Deilephila elpenor lewisii帰宅時、マンションの階段に止まっていた。オイデネガイ白バックで撮影。手持ち(三脚を用意するのがメンドウクサカッタ)深度合成撮影。美しい種である。マンションの階段に居た。のだから、勿論「裏山... 2023.06.10 ガ
ガ ウンモンスズメ Callambulyx tatarinovii gabyae4月7日にも確認をしている。コレは「2化目」なのであろうか。RICOH GRⅢ神奈川県川崎市 Y 2023.06.09 ガ
ガ クチバスズメ Marumba sperchius sperchius【 クチバスズメ 】 を見つけた。大きくて渋い素晴らしい「ガ」であると思う。そして、「手」に乗せた際に、メカメカしい動きをしていて、久しぶりに「命」を感じた。RICOH GRⅢ神奈川県川... 2023.06.08 ガ
チョウ ミドリシジミ♀ Neozephyrus japonicusどうにも今期は読めない・・・。OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro PRO + FL-700WR神奈川県川崎市 H 2023.06.07 チョウ
チョウ ミドリシジミのテリ張り Neozephyrus japonicus夕方にフィールドを訪れ、ミドリシジミの飛び交う姿を撮りたい。と思ったのだが・・・・・ほとんど飛ばず・・・・・負け。。。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 150-40... 2023.06.03 チョウ
鞘翅目 アカガネサルハムシ Acrothinium gaschkevitchii とても綺麗な蟲であるが・・・・・オシムラクは小さい。。。RICOH GRⅢ で撮ったが、GRは小さいモノに弱い。最短撮影距離が10cmと近くなく、撮影倍率も高そうに無い。クロップをしても... 2023.06.01 鞘翅目
チョウ ミドリシジミの羽化 Neozephyrus japonicus歩く足元に「羽化」を終え、翅を伸ばしている最中の♂個体を見つけた。「あと少しで伸び切るであろう。」と、場を離れ・・・戻った時には居なかった。。。OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 90... 2023.05.29 チョウ
チョウ ’23 ミドリシジミ 始まる Neozephyrus japonicusいよいよ始まった。'23ミドリシジミシーズン。まずは、景気良く開翅を撮らせて貰えた。構図もへったくれもなく、2シャッターで飛び上がってしまった。。。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ +... 2023.05.28 チョウ
チョウ アオバセセリ Choaspes benjaminii japonica市最北部の雑木林に「アワブキ」の花が咲いていた。何か来てはいないか。と、近づくが、臭いはヨイのに何もイナイ。その代わりに、丸まった「葉」を見つけたので、そっと開けてみた。OM SYST... 2023.05.25 チョウ