チョウ アサギマダラ Parantica sita niphonica朝晩の気温が寒いくらいになった。流石に10月といったトコロか。午後から [ フジバカマ ] の咲く公園へ、魚眼レンズ を着けた MkⅢだけを持って行った。日陰になった場所から 【 アサギマダラ... 2023.10.06 チョウ
チョウ ツマグロヒョウモン ♀ Argyreus hyperbius山口県へ出張に行っていた。ソコの花壇に 大きな 【 ツマグロヒョウモン Argyreus hyperbius 】 の♀個体が来ていた。子供の頃の図鑑に載っていた、「生息域」で見る 【 ツマグロヒョウモン ... 2023.10.04 チョウ
ガ ホシホウジャク Macroglossum pyrrhosticta拙「煌めく愛の卍巴」が Facebook にて盗用されていた様です。既に、当該記事は削除され シレッと 更新を続けている様ですが・・・。画像は、【 ホシホウジャク 】。この季節に ホバリング... 2023.10.02 ガ
チョウ ウラナミシジミ Lampides boeticus先週辺りから、Y-フィールド でも 【 ウラナミシジミ Lampides boeticus 】 が見られ始めた。最初に見つけた個体は ♀個体 であったが、スレが凄い個体であった。今日見つけた個体は、♂個体 ... 2023.09.30 チョウ
チョウ アゲハ Papilio xuthus「ナミ・・・」嫌いである。なので、「クスートゥス」と呼んでいる。Y-フィールド へ愛犬を伴い行ってみた。ヨウヤク「夏」の勢いが消えた様だ。愛犬は「黒胡麻の豆柴」なので、「夏」の 日中 は散歩に出せない。まぁ、夏の... 2023.09.29 チョウ
ガ コウモリガ Endoclita excrescens朝、マンションの通路で佇んでいた。出勤時だったが、急いでカメラを取りに戻り撮影。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ + M.ZUIKO 12-45mm F4 PRO + FL-700WR神... 2023.09.28 ガ
直翅目 マツムシ ♀ Xenogryllus marmoratus実は・・・・・先に見つけたのは・・・・・♀個体であった。友人を鳴いている場所へ案内すると、「声」の主が 【 マツムシ 】 である事は分かった。が・・・その後の捜索を如何にするか? 叢を掻き回せば、... 2023.09.27 直翅目
直翅目 マツムシ ♂ Xenogryllus marmoratus先週の夜、愛犬の散歩で市境の公園を歩いていると・・・・・聴き慣れない「虫の声」が聞こえた。童謡で馴染みのあるモノの筈だが、実際に「声」を聴くのは初めてで確信が持てない。友人に「声」の見本を送って貰... 2023.09.26 直翅目
ガ オオスカシバ Cephonodes hylas hylas我奥様と愛犬を伴い大きな公園へ行った。目的は・・・「彼岸花」。が・・・・・たいして咲いてはいなかった。その代わり、キバナコスモスが満開。【 オオスカシバ 】 も飛んでいた。今回、いつもの様な「置き... 2023.09.25 ガ
半翅目 クモヘリカメムシ Leptocorisa chinensis夏が終わった。「イネ」の大害虫だそうである。「イネ」に限らず、「イネ科」に属するモノ全てに着くそうである。Y-フィールド には、小さな「エノコログサ」の群落がある。盛夏の頃から、ソコを通る度に沢山の... 2023.09.24 半翅目