双翅目 ミズタマソウ から吸蜜する キンパラハシナガハシカ Tripteroides bambusa所謂、「ヤブ蚊」である [ ヒトスジシマカ ] よりも一回り小さく感ずる。私の耳の周りを飛んでいた。と思ったら、近くの [ ミズタマソウ ] の花へ寄った。この種も、ヒト等から吸血をする。私の耳の周り... 2023.08.24 双翅目
チョウ ムラサキツバメ Narathura bazalusiPhone からの投稿だが・・・やりづらい。「翅裏」の模様が綺麗に出た、【 ムラツ 】。おそらく♂個体であろう。翅表はみられなかった。iPhone 12 mini神奈川県川崎市 Y 2023.08.23 チョウ
チョウ ナガサキアゲハ Papilio memunon thunbergiiナガサキアゲハ・アサギマダラ・オオムラサキ上に記したのは、私の3大憧蝶 である。子供の頃、図鑑で見るだけだったチョウ達。アサギマダラは、小学2年の時に高尾山で見上げた。オオムラサキは、小学... 2023.08.22 チョウ
チョウ モンキアゲハ Papilio helenus高校野球の準決勝を観た後、「虫撮り」へ出た。先日の [ クロメンガタスズメ ] が気になったのだ。[ クロメンガタスズメ ]は、同じ場所へ戻って来る。事を経験していたからだ。果たして [ クロメンガタスズメ ]... 2023.08.21 チョウ
チョウ ツバメシジミ Everes argiades[ コマツナギ ] に吸蜜に訪れた、【 ツバメシジミ 】。[ コマツナギ ] は、コンナ形(ナリ)をしていても「木本」である。【 ツバメシジミ 】 も小さいが、[ コマツナギ ] も小さい。2日半程、熱中症で臥... 2023.08.20 チョウ
半翅目 メミズムシ Ochterus marginatusこの写真は、絞りが F8 で撮ったもの。浅過ぎですな・・・。人生、3度目の邂逅であったが・・・・・負け。リベンジなるか???OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 90mm F3.5 Macr... 2023.08.17 半翅目
半翅目 ケシカタビロアメンボ Microvelia douglasi暑いのだから「チョウ」は出ない。と、最初から 【 ケシカタビロアメンボ 】 リベンジで出かけた。スグに目的の水溜りへ着き、水面を覗く。動いている「粒」が見える。M.ZUIMO 90mm Macro の最... 2023.08.16 半翅目
ガ クロメンガタスズメ Acherontia lachesis普段は通らない道の奥に「クサギ」の花が咲いているのが見えた。あまり通らない道なので、植生も久しぶりでなかなか面白い。と、[ ヤマザクラ ] の幹に凹みがあり、ソコに「何か」が居るのが見えた。なんと、「羊... 2023.08.15 ガ
チョウ コミスジ 幼虫 Neptis sappho愛犬の散歩中に「裏山」の擁壁で見つけた。帰宅して、カメラを持ち直し・・・撮影。オソラク「終齢幼虫」であろう。「金色に輝く蛹」を見るのが楽しみである。OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 90mm F3.... 2023.08.14 チョウ
直翅目 ヒサゴクサキリ Palaeoagraecia luteaY-フィールド で見つけた。見つけた時は、「変なクビキリギス。」と、思い・・・・・スルーしかけた。が・・・・・「ん?ヒサゴクサキリ?」見たことも無い「虫」の名前が浮かんだ。分布を調べてみると、「千葉県... 2023.08.13 直翅目