Orchis。

チョウ

クロツバメシジミの産卵

Tongeia fischerijaponicaソロソロ [ ツメレンゲ ] が咲いていないかと、県北部の山を目指した。開花には至っておらず、もう数日を要するモノと思われたが、目的の 【 クロツバメシジミ Tongeia fischerij...
チョウ

アカタテハ

Vanessa indicaバチピンなんですが・・・・・欠け・・・・・。魚眼なら入っているんですが・・・・・GRって、28mm なんですよ。チト狭い。。。せめて・・・・・24mm ならば・・・・・また狙います。。。RICOH GRⅡ神奈川県...
チョウ

アカタテハ

Vanessa indica私にとって「晩秋のチョウ」である、【 アカタテハ 】 が飛び始めた。飛んでいるトコロを勿論狙うのだが・・・・・「翅」の向きが気に食わない・・・・・。まぁ、まだまだ撮るであろうから、撮れたら載せます。。。RICOH...

マメノメイガ

Maruca vitrata今年も「裏山」から [ ホンドフクロウ ] の鳴き声が聞こえ始めた。マンションの灯りに止まっていた。今年は大発生をした様であある。幾度となく、Yフィールドのトイレで見かけたが・・・・・今になってヨウヤク撮った。O...
チョウ

ルーミスシジミ

Panchala ganesa loomisiNULL・・・2周廻ってもNULL・・・・・2年連続NULL・・・・・・・悔しいので過去画像を掲載。トコロデ・・・ルーミスの学名って変わりましたか???2020.11.04 OLYMPUS OM...
鞘翅目

クズクビボソハムシ

Lema diversipes中国からの外来種。幼虫・成虫ともに [ クズ ] 喰い。凄まじい勢いで [ クズ ] の葉を食い尽くす。2016年、東京都で見つかり、私が川崎市内で見つけたのが、2020年。出来れば、「葉」一面に群がる 【 ク...
チョウ

アサギマダラ

Parantica sita niphonica「裏山」の植栽花壇で 【 アサギマダラ Parantica sita niphonica 】 を見つけた。以前書いたと思うが、【 アサギマダラ 】 は、私の憧れのチョウの一つである。あの時見上...
蟷螂目

ハラビロカマキリ

Hierodula patellifera夜の「裏山」を久しぶりに歩いた。「樹液酒場」も、ほぼ閉店状態であるが、少しだけ出ている樹液を求め「虫」が集まっていた。そんな風に「樹液に集まる虫」を狙っているのが・・・【 ハラビロカマキリ Hier...
チョウ

アサギマダラ

Parantica sita niphonica負け・・・RICOH GRⅡ はフラッシュが全速同調する上、コンデジでは珍しく マニュアル で撮影する事ができるので、飛びモノを撮影し易い。が・・・・・焦点距離が 28mm と少しだけ狭く感ず...
半翅目

アカスジキンカメムシ

Poecilocoris Lewisii【 アカスジキンカメムシ Poecilocoris Lewisii 】 の 5齢幼虫を Yフィールドで見つけた。ここ数年、「裏山」や「Yフィールド」では 見る機会が無くなってしまった。他のフィールドで...