Orchis。

チョウ

煌めく愛の卍巴 ’23ver.

Chrysozephyrus brillantinus 愛しいアイノに逢いに行く為なら、何度でも登りましょう 1000mOVER。 先日、「基本的にトリミングはしない」と謳ったばかりであるが・・・・・ 画像加工・及びトリミングをした画像が今...
チョウ

モンキアゲハ

Papilio helenus 美しく大きなチョウであるのに、その魅力の半分も写せなかった。。。 我がフィールドに於いては1年に1度見られるか。な種。嗚呼、残念。 RICOH GRⅢ 神奈川県川崎市 Y

マダラニジュウシトリバ

Alucita spilodesma 玄関に居た(笑。 夏に撮れたケド・・・・・真冬に「ヤブツバキ」で吸蜜しているトコロを撮った事がアルぞ。。。 是非とも画像をクリックして拡大された画像を見て頂きたい。 OLYMPUS OM-D E-M1 ...
チョウ

アイノミドリシジミ

Chrysozephyrus brillantinus 疲労困憊・疲労蓄積により山行きならず・・・・・ 前日に「ハイレゾショット」で撮影した、【 アイノミドリシジミ 】を掲載。 前日掲載した「卍巴」のドチラかの個体と同個体である。 OM S...
チョウ

煌めく愛の卍巴 未完

天気良好。陽が強すぎて、開かず・回らず。 少ないチャンスにシャッターを切ったが・・・ 無加工で使える位まで追い込まねば「完成」とは言えない。 OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 150-400mm F4.5 PRO + FL-...
チョウ

フジミドリシジミ ♀

Sibataniozephyrus fujisanus 早朝、山道を歩いていて出会った 【 フジミドリシジミ 】。 「羽化」したてで翅を伸ばし、乾くのを待っている♀個体であった。 今年は季節が進むのも早く、もうゼフィルス後半戦に入る様だ。 ...
チョウ

アイノミドリシジミ 卍巴

Chrysozephyrus brillantinus 雨が止んだ瞬間・・・・・飛び始め、スグサマ卍巴になった。 しかし・・・・・卍って撮れないなぁ・・・・・ OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 150-400mm F4.5 ...
チョウ

ウラキンシジミ

Ussuriana stygiana 「フジ」の葉上で休む 【 ウラキンシジミ 】。オソラク、♂だと思われる。 私は、基本的にトリミングはしない。 トリミングをしない為に、長いレンズや撮影倍率の高いレンズを使っている。 この写真もノークロッ...
チョウ

アイノミドリシジミ

Chrysozephyrus brillantinus 霧の晴れ間にテリトリーを主張する♂個体。 OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 150-400mm F4.5 PRO 東京都
チョウ

ウラクロシジミ ♀

Iratsume orsedice orsedice ↑以前撮った、「産卵シーン」はこちら。 「マンサク」の周りを飛ぶ♀個体を見ていると、翅を開く事がある。 OM SYSTEM OM-1 + M.ZUIKO 150-400mm F4.5 P...