チョウ 〜雨上がり〜 ツバメシジミをハイレゾで撮った Everes argiades一日雨。気温も15℃程度・・・。雨の日には雨の日の写真を撮りたい。雨の上がった夕方に「愛犬」を伴い「裏山」を周った。「ススキ」に 【 ツバメシジミ Everes argiades 】が佇んでいた。こういう場面を... 2025.05.30 チョウ
チョウ 〜息を呑む〜 サトキマダラヒカゲの産卵 Neope goschkevitschii昨夕の写真。相変わらず見つからない「裏山」産 ゼフィルス を探しに「裏山」を登っている時に邂逅。勿論、初めて見たし・・・初めて撮った。最初は少し離れた位置から。少し近づいても大丈夫そうだった。かなり... 2025.05.29 チョウ
直翅目 〜蒼眼〜 サトクダマキモドキ(孵化仔 Holochlora japonica其処此処で「ミドリシジミ」や果ては「ハヤシミドリシジミ」の発生の報が聞こえてくる様になった。が・・・此方は・・・「裏山」に生息する(数は少ない)「オレンジの奴」や「縞々オレンジ」・「ホワイティー」に至る... 2025.05.28 直翅目
半翅目 〜魚眼?〜 ヒゲナガサシガメ Serendiba stalianaお約束の玄関前灯シリーズ。【 ヒゲナガサシガメ Serendiba staliana 】 が来ていた。撮影中に「前脚」を動かしたが・・・良く見えなかったので気にしなかった。撮影後、画像を確認すると・・・・... 2025.05.27 半翅目
ガ 〜羽化直後〜 スズメガ科の一種 Marumba spp.一週間位前に、「 iPhone より 安いコンデジの方が写りが良い〜云々也」と書いた気がする。で・・・諭吉切りの国産メーカーの機種(新品)を購入。・・・・・・・・・・・・・・負け。さて、その機種は負け(とはいえ・・・... 2025.05.26 ガ
チョウ 〜種とは・亜種とは〜 キアゲハ Papilio hippocrates従来 【 キアゲハ 】 とは、「中央ヨーロッパ(•••って何処だ?)」に「基亜種」となる [ Papilio machaon machaon ]からなる「亜種」の多い広域に生息する「種」であった。日本に... 2025.05.25 チョウ
鞘翅目 〜難同定〜 オオウグイスナガタマムシ? Agrilus cf.asiaticusまだ出ない!!!のだが・・・「オレンジの奴」や「縞々オレンジの奴」や「ホワイティーな奴」を「手持ちハイレゾショット」で撮るべく、90マクロ単体をぶら下げている。ポケットにフラッシュを挿しても良いのだが... 2025.05.24 鞘翅目
鞘翅目 〜高性能レーダー?〜 ヒゲコメツキ Pectocera fortunei「コメツキムシ」としては大型種で、コンナに特徴的な「触角」を持つ「見るからに変わった虫」が普通種で、「裏山」でも・・・普通に見られる事ってのは・・・・・素晴らしい事だと思う。「虫とり」を始めたばかりの少年... 2025.05.23 鞘翅目
チョウ サトキマダラヒカゲをハイレゾショットで撮る Neope goschkevitschii午前中、薬局へ処方箋を出し・・・薬が出来る迄の二十分程度だが・・・「裏山」を一周りした。「オレンジの奴」はヤッパリ出ない・・・。代わりに沢山飛んでいたのが・・・・・今が盛りであろう 【 サトキマダラ... 2025.05.22 チョウ
ガ 〜銀メッキ〜 シャチホコガ幼虫 Stauropus fagi「オレンジの奴」・・・・・まだ出ない・・・・先日 【 シャチホコガ Stauropus fagi 】 の「幼虫」を見かけた枝で・・・別個体を確認。若干大きく「四齢幼虫」か???面白いのは「胸部の少し後ろ」と「尾部... 2025.05.21 ガ