機材 ストロボ類 ストロボ類である。左から、STF-8 / FL-700WR / FL-600R / ヒカル小町 ( ヒカル小町だけ OLYMPUS製ではない)ストロボも難しいが、大概はマニュアルで発光量等を決めている。最近、面倒臭い時に「 TTL 」で使う... 2024.05.06 機材
鞘翅目 京都府産 オサムシ の一種 Genus Carabus spp.我奥様の両親の「喜寿」をお祝いする為に 京都(我奥様の出身地)へ行っていた。「虫撮り」をする暇は無いであろうから、一番簡単に、それでいて万能に、「無人島へ持って行けるとしたら?」的に・・・OM SYSTE... 2024.05.05 鞘翅目
機材 M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO他社メーカーには他にも「白レンズ」はあるが・・・・・唯一の「連邦の白いヤツ」である。以前は、M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F... 2024.05.04 機材
機材 M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PROもう、ホント・・・メインレンズである。。。文句は・・・・・マニュアルフォーカス し辛い。事と、名称の中の [ Fisheye ] が「小文字混じり」な事。以上。 2024.05.03 機材
機材 M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO最強!!!使い辛いトコロも多々あるが・・・・・最強!!!今まで、Nikon Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8DSIGMA APO MA... 2024.05.02 機材
機材 OM SYSTEM OM-1 & OM-1 MarkⅡ OM SYSTEM OM-1 & OM-1 MarkⅡOM SYSTEM に変わる前の OLYMPUS 時代、OM-D E-M1 シリーズから使用している。OM-1 MarkⅡ で 5台目になる。ちなみに、ソレ以前は・・・Nikon派 で、... 2024.05.01 機材
鞘翅目 キマダラミヤマカミキリ Aeolesthes chrysothrix今年はナンダカ 【 キマダラミヤマカミキリ Aeolesthes chrysothrix 】 が多く発生しているのか、自宅マンションの廊下や壁にもヘバリツイテいる。。。「ナラ枯れ」によって枯れた、... 2024.04.30 鞘翅目
鞘翅目 トホシクビボソハムシ Lema decempunctata「杏仁豆腐」の上にのる、「赤い実」をつける [ クコ ] を「穴だらけ」になるまで食べる。[ クコ ] というのは、「どうせ外来種・・・」と調べてみたら、只、広域分布種 なダケで、日本にも在来らしい。片手... 2024.04.29 鞘翅目
双翅目 クロメマトイ Cryptochetum nipponenseDepression という病気は、一見すると「ナンデモナイ」様に見える。ソコが厄介なトコロで、私もかなり多くの薬を服用してヨウヤク起居出来ている。で・・・数日の間、ウゴケズにいたのだが・・・・... 2024.04.28 双翅目
鞘翅目 コウゾチビタマムシ Trachys broussonetiae1週間程前から、今年も 【 コウゾチビタマムシ Trachys broussonetiae 】 チャレンジ が始まった。「裏山」に [ コウゾ ] は少なくないが、ある1箇所でしか見た事が無い。しか... 2024.04.27 鞘翅目