Orchis。

チョウ

アゲハ

Papilio xuthus今日も愛犬を伴い、ゆっくり「奥裏山」へ。どうにも「複数種」を狙える程、集中力が回復していない様子。なので、本日は 【 アゲハ Papilio xuthus 】。飛んでいる個体を目で追う訳だが、ナカナカ止まらない。...
チョウ

ツマキチョウ

Anthocharis scolymus長い時間、臥せっていました。起居出来るようになると、家の中で「ラン科植物」を撮影していました。ようやく、愛犬を伴い外を歩く気持ちになったので、ゆっくり歩き始めました。愛犬は私の歩様に合わせ、ゆっくりと...
未分類

Depression

鬱病発症の為、しばらく更新をお休みいたします。
チョウ

ルリタテハ

現在、ワードプレスへのアクセスが制限され「一日一蟲」を更新出来ません。申し訳ありません。
機材

OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ

何が変わったのか?それぞれの項目は明日に譲るが、あまり記事として出ていない「高感度ノイズ」について比べてみよう。と撮ってみた。被写体は私のパソコンデスク上でヨク試しに撮る「リュウキュウヤマガメのフィギュア」。レンズは、M.ZUIKO DIG...

アケビコノハ

Eudocima tyrannus晴れているので、ZKフィールド へ出かけたが・・・・・北風が強くて「虫」が居ない・・・・・。暫く「虫」を探し歩いたが・・・・・埒がアカナイ・・・・・仕方なしに、隣町の「民俗資料館」へ外灯を頼りに行ってみた。...

アトジロエダシャク

Pachyligia dolosa冷たい雨の一日・・・。自宅マンションの階数を示す数字のトコロに 【 アトジロエダシャク Pachyligia dolosa 】 が止まっていた。魚眼レンズでの縦構図はホントは好きなのだが・・・・・PCの画面...

カバキリガ

Orthosia evanidaY-フィールド の 貯木してあるトコロで幹の上に居た。グラデーションのある「上翅」がナントモ美しい。RICOH GRⅡ神奈川県川崎市 Y

ブナキリガ と スモモキリガ

【 to Right ブナキリガ Orthosia paromoea 】【 to Left スモモキリガ Anorthoa munda 】「裏山」の[ ヤブツバキ ]でナニも見つけられず・・・・・「そういえば、奥に小さな樹液場があった筈」と...

フチグロトゲエダシャク 孵化

Nyssiodes lefuarius【 フチグロトゲエダシャク Nyssiodes lefuarius 】 が「孵化」してしまった・・・。少し早くないか?「ヨモギ摘み」の毎日が始まった。。。M.ZUIKO 90mm Macro の「最短撮...