半翅目 〜遅れ気味?〜 アブラゼミの羽化 Graptopsaltria nigrofuscata「セミ」も暑くて・・・出て来ない・・・ヨウヤク「羽化写真」が撮れた。。。さて、散々書くと言っていた・・・WWFジャパン による記事への「僕なりの考察」を書こうと思う。上記記事はこの 7月... 2025.07.29 半翅目虫徒然
ガ 〜樹皮剥がしの樹にて〜 キシタバ Catocala patala「樹皮を剥がす」行為程「昆虫採集」に於いて愚かな行為は無い。昨夜は近くの神社で夏祭りがあったので「裏山」も静かであろう。と・・・様子を見に行った。勿論、「樹皮を剥がした場所」から「樹液」が出ている訳は無し。静か... 2025.07.28 ガ
虫徒然 〜二度と来るな!!!〜 ↑破壊でしかない樹皮剥がし(クヌギ)↑ノムラホイホイ(カブトムシの♀が見える。来ないでくれ!!!尚、WWFジャパン の記事を元にした「僕なりの今の爬虫類における輸入と販売」についての考察書きは、明日以降に掲載いたします。ハラワタ煮え繰り返っ... 2025.07.27 虫徒然
チョウ 〜Sap Bar〜 カブトムシ・ゴマダラチョウほか 〜樹液酒場〜朝迄営業していた。Alcoholicと診断され断酒をする前(約20年前)は毎晩の様に朝迄外で酒をのんでいた。それでも足りないと・・・・・朝九時迄営業をしている居酒屋へ行って閉店時間迄呑んだ。バカだった。先日から「外来種の話」を書... 2025.07.26 チョウ鞘翅目
半翅目 〜原産地不明〜 ヘリチャハゴロモ Salurnis marginella「外来種」と云うのは、ほとんど「人間の活動に着いて来ている」。この 【 ヘリチャハゴロモ Salurnis marginella 】 は「原産国」も分からないらしい。まぁ、生きた樹木等に産卵された「卵」... 2025.07.25 半翅目
チョウ オオカマキリの幼虫による特定外来生物の捕食 オオカマキリ:Tenodera aridifoliaアカボシゴマダラ 中国大陸亜種:Hestina assimilis assimilis流石にこの暑さの中を「愛犬の散歩」は出来ない(愛犬は黒豆柴)ので、早朝五時より少し前に家を出る様にして... 2025.07.24 チョウ蟷螂目
未分類 〜皇帝寂滅〜 オニヤンマ♂ Anotogaster sieboldii朝イチのネットニュースで イギリス出身の「ヘヴィーメタルの帝王」と呼ばれる Ozzy Osbourne氏の死去が報じられていた。多分・・・・・今世紀一番のショックを受けた・・・・・。動けなかった・・... 2025.07.23 未分類
鞘翅目 〜暑中お見舞い〜 ノコギリカミキリ属の一種 Genus Prionus spp.以前はレンズの絞りを F6.3 か F7.1 にしていた。理由は・・・8迄絞りたくなかったダケ。が・・・最近は、下でも F9。F11位が常用で、もう少し被写界深度が欲しくなると・・・F13迄絞っている。F... 2025.07.22 鞘翅目
鞘翅目 〜二日続けて初見〜 アオカミキリ Schwarzerium quadricolle「早朝の愛犬の散歩」時にマンションを出てすぐの道路上に「メタリックグリーンのカミキリムシ」が落ちていた。昨年から見られる様になった [ アカアシオオアオカミキリ Chloridolum(Par... 2025.07.21 鞘翅目
双翅目 〜四十年目の初見〜 ユーラシアハラブトハナアブ Mallota eurasiatica昨日も書いたが、僕はほぼ四十年「裏山」で「虫」を探している。年間で1~2種初認の「虫」がある。「初認」と「初見」の違いは、「初認」が「見た事は有るが其の場所では初めて。または其のシーズンに初めての場合」... 2025.07.20 双翅目