Orchis。

半翅目

D90 で ミナミカマバエ を撮った

Ochthera circularisNikon D90 を使っている間と云うのは、丁度「ポジ」から「デジタル」へ移行して 5年位。同時に、「植物写真」から「昆虫写真」へ移行して 5年位で、その 5年 の間に色々と試したりした後、一段落。と...
半翅目

D90 で アカハネナガウンカ を撮った

Diostrombus politus体調が優れず、外出出来ないでいるので、過去に撮った写真から、日付を合わせて掲載をしている。で、「初期の虫撮り」は・・・Nikon機 を使用していた。最初に手にした デジタル1眼レフ は、D70 であった...
蜻蛉目

D40 で マルタンヤンマ を撮った

Anaciaeschna martiniNIkon D40 で撮った写真に、もう一枚忘れられない写真がある。ソレがコノ、【 マルタンヤンマ Anaciaeschna martini 】 の ♂個体 のぶら下がっている姿 である。【 マルタン...
チョウ

D40 を持って 台湾 へ行ったら キシタアゲハ の 交尾 が撮れた

Troides aeacus kaguya2008年4月中旬、実母殿の「還暦祝い」を兼ね「台湾(台北)」を訪れた。当時、Nikon D200 と共に使っていたのが、当時のエントリー機種であった Nikon D40 。何故、D40 であったか...
チョウ

D200 で ナガサキアゲハ の産卵を撮る

Papilio memunon thunbergiiNikon D70 に 60mm Micro-Nikkor で撮っていたが・・・必要に駆られ( MyF1♂ の運動会)、「望遠ズームレンズ」が欲しくなった。時代は「手振れ補正」という今では...
チョウ

D70 で サカハチチョウ

Araschnia burejana写真を撮り始めたのは、今から 41年 前の 11歳の時。機種名は思い出せないが、Nikon の ボディー に、メーカーも焦点距離も思い出せない・・・・・、「直進式ズーム」に「なんちゃってマクロ」が付いてい...
半翅目

アカスジキンカメムシ

Poecilocoris Lewisii残念ながら、体調が回復しない・・・。ので、またまた古い写真から・・・。コレまた残念な事に、ここ数年(というか、5年位?)何故だかは分からないし、想像すら出来ないが・・・【 アカスジキンカメムシ Poe...
直翅目

オンブバッタを魚露目8号で撮る

Atractomorpha lataNikon機 を使っていた時代。と、云うか・・・フィルム から デジタル へ移行した事によって「シャッターを切る」事が楽になった。コレは・・・フィルム時代の収入の低さ故、ポジフィルム代 と 現像代 が出な...
脈翅目

ヒメカマキリモドキ

Exif_JPEG_PICTUREMantispa japonica「カマキリモドキ類」に異常な程の憧れがアル。この写真の個体を含め、半世紀近くなる「虫人生」で 3度 しか会った事がナイ。しかも、写真に収められたのは、この1枚のみ・・・。昨...
半翅目

地上へ出た アブラゼミ

Graptopsaltria nigrofuscata梅雨が明け、茹だる様な暑さが残る夕方・・・・・長い年月を過ごした暗闇から這い出て来た。17年程前、僕はこの小さな、しかし・・・中身がギュッと詰まったカメラを使っていた。ストロボの発光量も...