Orchis。

半翅目

ミンミンゼミの羽化

Hyalessa maculaticollis今年は撮れないか。と、諦めていたが、[ カラスウリ の花 ] を撮る為に外へ出たついでに「裏山」を周ると・・・[ シデ類 ] の樹で 【 ミンミンゼミ 】 が「羽化」をしているトコロを見つけた。...
チョウ

ムラサキツバメ

malefemaleNarathura bazalus7月14日 投稿の「幼虫(他にも採集)」が、「羽化」をした。ある程度の大きさまで育ってくれていたので、「餌(マテバシイ)」の交換も少なく済んで「蛹化」をしてくれた。で・・・・・この「蛹化...
半翅目

ヘリチャハゴロモ と アオバハゴロモ

to L 【 ヘリチャハゴロモ Salurnis marginella 】to R 【 アオバハゴロモ Geisha distinctissima 】朝、愛犬の散歩中に見かけた。見かけた時はくっつきそうな位に向き合っていたのだが・・・午後か...
チョウ

ジャコウアゲハ♂

Byasa alcinous「裏山」に「チョウの食草(主にアゲハチョウ科向け?)」を集めた一画がある。複数の 【 ジャコウアゲハ Byasa alcinous 】 の♂個体 が、飛んでいた。近縁の [ トリバネアゲハの仲間 ] も、【 ジャ...
半翅目

マエグロハネナガウンカ属の一種

Genus Zoraida spp.「裏山」の [ マテバシイ ] の葉裏で見つけた。逆光だったので、フラッシュを焚いたら・・・背景が黒潰れし、ナンダカ不自然な写真になった。ので、気合の「手持ち長秒露光」。背景は完全に白飛び(一応、現像時に...
チョウ

コムラサキ

Apatura metis substituta6月24日 に 実母殿 が他界した。享年76歳であった。本日、葬儀を滞りなく終わらせた(家族葬だが)。僕の「虫好き遺伝子」は両親から貰ったモノと思うが・・・・・熱中させてくれたのは、母 だった...
双翅目

スズキベッコウアブ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAVolucella suzukiiようやく「裏山」程度(朝の涼しい時間限定)ならば、歩ける様になったので・・・待ち侘びていたかの様に「裏山」へ≡310日?、2週間?・・・振りの「裏山」は・・・・・...
チョウ

クモマツマキチョウ

Anthocharis cardamines isshikii毎年5月の中旬には 【 クモマツマキチョウ Anthocharis cardamines isshikii 】 を撮りに山登りをしていた。時に雪の残る山を登っていると、低地では見...
蜻蛉目

オオルリボシヤンマ

Aeshna crenata「外出出来ないので過去を振り返るシリーズ」Nikon D800 編Nikon D800 が素晴らしい機種であった事は明白であるので、今日は「レンズ」の話も・・・。今でこそ「ZOOMレンズ」も使う(必要な焦点距離・...
チョウ

D800 で ウラナミアカシジミ の飛翔を撮った

Japonica saepestriata先日から続けているが、今回は Nikon D800 の話。日付を合わせた良い写真が見つからず、思い出深い写真を掲載しようと思う。Nikon D800 は、フルサイズ機で 3630万画素 というとても...