チョウ キタテハ Polygonia c-aureum 昨日の写真から、越冬明けをした 【 キタテハ Polygonia c-aureum 】。 なかなか近寄らせてはくれないが、ナントカ射程距離内に入り、シャッターを切る事が出来た。 OM SYSTEM OM... 2024.02.15 チョウ
ガ フチグロトゲエダシャク Nyssiodes lefuarius 暖かさから、「飛ぶかな?」と、多摩川を目指した。 しかし、最初の1時間位は全く気配もナシ・・・・・。その後、ヨウヤク1頭が飛び出した。。。 「フッチー」なんていう愛称を与えられた [ シャクガ科 ] ... 2024.02.14 ガ
チョウ コオニユリ と キアゲハ 【 コオニユリ Lilium leichtlinii 】 で吸蜜する 【 キアゲハ Papilio machaon hippocrates 】 夏の高原で暑さをも吹き飛ばしてくれる様な光景に出会った。 ところで、【 コオニユリ 】 の「学名... 2024.02.13 チョウ
蜻蛉目 オニヤンマの産卵 Anotogaster sieboldii この時は確か、前日の夕方に 【 オニヤンマ Anotogaster sieboldii 】 の パトロールコース上にて ♀個体 を見かけ、 翌早朝から細流を跨ぎ体勢を整え、何時飛んできても対応でき... 2024.02.12 蜻蛉目
チョウ ミズイロオナガシジミの羽化 Antigius attilia 此処数日、「虫」が撮れていない・・・・・。撮るべくして GRⅡ なり、OM-1 なりを携行しているのに・・・・・。 仕方が無いので・・・・・過去写真を漁っていた時に見つけたモノの中から、記憶に残る写真を掲載... 2024.02.11 チョウ
ガ ホソバキリガ Anorthoa angustipennis 「成虫」になってから「越年」するのではなく、年を越してから「羽化」をしてくる「春キリガ」。 「上翅」の付け根にある、「黒点」が判別ポイントとなる。 まだ、「裏山」の [ ヤブツバキ ] は咲き始... 2024.02.10 ガ
ガ クロテンフユシャク Inurois membranaria 「裏山」で 【 クロテンフユシャク Inurois membranaria 】 が発生し始めた。 この個体の前に、[ ウスバフユシャク Inurois fletcheri 】 が居たので、「まだかな・... 2024.02.09 ガ
半翅目 ミナミトゲヘリカメムシ Paradasynus spinosus Y-フィールドのコンクリート製擬木柵に 【 ミナミトゲヘリカメムシ Paradasynus spinosus 】 が止まっていた。 元々、南方系の「カメムシ」であるが、当地では 2009年秋 に初め... 2024.02.08 半翅目
ガ クロテンキリガ Orthosia fausta 先日も書いたかも知れないが、[ ヤブツバキ ]が開花し始めた「裏山」では何故か「糖蜜トラップ」が効かない。 で・・・まだ。開花数の少ない [ ヤブツバキ ]の「花」を見て回ると・・・・・ 今シーズン初認となる... 2024.02.07 ガ
ガ ヒロバフユエダシャク Larerannis miracula Y-フィールドの「ヒマラヤシーダー」にて撮影。 昨夜の「雪」が一緒に写れば・・・・・良かったのだが、残念ながら・・・大部分が溶けていた・・・。 さて、【 ヒロバフユエダシャク Larerannis m... 2024.02.06 ガ