Orchis。

鞘翅目

60mmMacro で キヌツヤミズクサハムシ を撮る

Plateumaris sericeaOLYMPUS時代 の カメラ( OM-D E-M1 シリーズ)の振り返りも終わったので、OLYMPUS M.ZUIKO の レンズ を振り返って行きたい。思い入れのあるレンズは、なかなか一枚の写真に絞...

川崎市内のウスタビガ

Rhodinia fugax既に今シーズンの 【 ウスタビガ Rhodinia fugax 】 が、北海道では発生を始めている様である。当地を含む、関東平野沿岸地方に於いては、11月の2週目位から見られ始める。数年前迄、川崎市内北部の丘陵地...

川﨑市のヤママユ

Antheraea yamamaiOLYMPUS機 を使い始めて3台目ともなると、次第にコチラの方が軽い事もアリ(と云うか、凄く重点)出番が多くなった。M.ZUIKO 60mm F2.8 Macro の次に買ったレンズは、M.ZUIKO 8...
チョウ

ゴイシシジミ

Taraka hamadaOLYMPUS OM-D E-M1MarkⅢ での 写真。つい、半年位前迄使っていた。E-M1 MarkⅢ から、「手持ちハイレゾショット」の機能が加わり、ソレが購入の決め手となった。発売前に、「海野和男 先生」に...
鞘翅目

ヒゲブトハナムグリ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAAmphicoma pectinataOLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ の 3回目最終回。どうも「縦構図」がメモリーカードに必ず入っているので、余程・・・「縦構図」が好みだった期間の...
チョウ

雨の中のクモマツマキチョウ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAAnthocharis cardamines isshikiiここ 5年程 【 クモマツマキチョウ Anthocharis cardamines isshikii 】 を撮りに行けていない。僕は、...
半翅目

アカスジキンカメムシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAPoecilocoris lewisiiここ5年位の間に、なかなか見られなくなってしまった「元普通種」。以前は、[ ミズキ ] や [ キブシ ] の「樹の下」や「葉の裏」で簡単に見つける事が出来...

ヤママユ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAAntheraea yamamaiOLYMPUS OM-D E-M1(無印) の3回目。TG-シリーズでもやったが、3回づつ掲載を予定している。ので・・・(無印)E-M1 は最後の回となる。先日、...
鞘翅目

アトボシハムシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERAParidea angulicollisフルサイズのNikon機を使っていた時は、テレコンをSIGMAのマクロレンズにかまして撮影していた。トリミングでも十分ではアル筈だが、ナントナク「善」としな...
直翅目

フキバッタ属の一種

OLYMPUS DIGITAL CAMERAParapodisma spp.一人での外出が儘ならない。昨日は鬱の通院であった。一人での車の運転を禁じられているので、電車を使ったのだが・・・迷う・・・都市部に於いて、極端(何方を向いているのか...