ガ 立てるか畳むか 〜ウスモンフユシャク〜 Inurois fumosaそろそろ出現期も終わりであろうか・・・・・。この時期に僕の歩くトコロで見られる [ Inurois属 ] は、[ ウスバフユシャク Inurois fletcheri ]と、この 【 ウスモンフユシャク Inur... 2025.01.18 ガ
チョウ 暖かい陽 〜ムラサキツバメ♀〜 Narathura bazalus今日の様に陽が燦々と降り注ぎ、暖かい日のお昼頃には、照葉樹の葉の上に 【 ムラツ Narathura bazalus 】 が見られる。この写真は、Y-フィールドにて [ OLYMPUS TG-6 ] で接写... 2025.01.17 チョウ
ガ 〜シロフフユエダシャクの交尾〜 Agriopis diraそろそろフィールドには 【 シロフフユエダシャク Agriopis dira 】 が飛び始める頃ではないだろうか。「灰色」や「茶色」を見慣れた目に、「白っぽい姿」は眩しく映る。写真は、2022年1月22日に「裏山」... 2025.01.16 ガ
ガ 〜ウスバフユシャクの産卵〜 Inurois fletcheri何度か書いているとおり、外出がママナラナイ上に、「虫」がイナイので・・・「冬の虫の過去画像」を掲載している。例年であれば、「冬夜蛾」に「冬尺蛾」にと・・・夜間が忙しい時期になるのだが・・・・・。写真は、最も... 2025.01.14 ガ
ガ ミッキー 〜ミツボシキリガ〜 Eupsilia tripunctata「ガ」を 撮る or 採る人で、この種を跨ぐ人はイナイであろう。「普通種」とされるが・・・「裏山」では年に二度程度しか会う事が出来ないので、少なくとも僕にとっては「普通種」ではナイ。見つけた時には、小... 2025.01.13 ガ
ガ 何買うの? 〜チャバネフユエダシャク♂〜 Erannis goldaこの季節(・・・と、云うか毎年年跨ぎで ゴルダ 探しをするのがここ数年の行事であった。この「虫」抜きには冬が進まない・・・。まぁ、♀個体がアマリニモ写真映えしてしまうので、♂は少々可哀想かな。な・・・【 チャバネフ... 2025.01.11 ガ
脈翅目 最強の擬態 〜コマダラウスバカゲロウの幼虫〜 Dendronleon jezoensis「虫」がイナイ・・・夜に、[ サザンカ類 ] の「花」を見ても居ないし・・・普段ならば、辺りを舞っている筈の [ フユシャク類の♂ ] も居ない・・・・・。困った事に「毎日更新」を掲げているのに・・... 2025.01.10 脈翅目
ガ 残った柿にて 〜ヨスジノコメキリガ〜 Eupsilia quadrilinea12月の下旬から体調が優れず・・・日によっては、起居できない日もあった。。。本日、病院へ行き診察を受け、症状を全て説明したトコロ・・・「減薬による離脱症状」として報告のある症状ばかりであるらしい。。。... 2025.01.07 ガ
ガ 最初の虫 〜コーリングするスギタニモンキリガ〜 Sugitania lepida正月も「愛犬の散歩」以外・・・外出していない・・・・・。例年は仕事だが、休職中だし・・・ナントナク憚れる・・・。で「愛犬の散歩」にて「裏山」を周っている時に「クロガネモチ」の「葉裏」にて「翅」を震わせながら尾... 2025.01.04 ガ
鞘翅目 ’24最後の最後の虫〜キボシカミキリ〜 Psacothea hilaris2024年の「一日一蟲」は昨日で終わり。の筈・・・であったが・・・・・今朝は比較的寒くなく(5℃位)、「愛犬の散歩」も楽であった。と・・・いつもの様に・・・「奥裏山」へ行くと・・・「棒」を持ち走り出す「愛犬... 2024.12.31 鞘翅目