Orchis。

〜冬夜蛾のシーズン〜  ノコメトガリキリガ

Telorta divergens我家周辺 や 僕の行動圏内 では、概ね十一月になると「冬夜蛾(キリガ)」シーズンが始まる。決まって此の 【 ノコメトガリキリガ Telorta divergens 】 からスタートである。以前は水銀灯があっ...
チョウ

〜背景〜   ヤマトシジミ

Zizeeria maha僕は大体に於いて「やや暗め」に写真を撮る。その後、現像時に明るさを調整する事が半分強ある。此の写真も結構暗目であった。何故そうなるか・・・というとファインダー也背面液晶也の明るさを上げているから、中々適正な露出にす...
チョウ

〜今年は来ないね〜  ウラナミシジミ

ウラナミシジミ Lampides boeticusフタフシアリ亜科の一種 Myrmicinae spp.今年は、「クマソ」こと [ クロマダラソテツシジミ Chilades pandava ] が現れない。昨年は11月になっても暑いくらいで...

〜他に居ないんだもの〜 イチジクキンウワバ?

Chrysodeixis cf.eriosoma「裏山」の植栽花壇に「フジバカマ」が咲いたので、日没後に「ガ」を見に行った。何かしら・・・判る「種」が居れば良い。と思いながら行ったが・・・・・知っている顔は・・・[ マエアカスカシノメイガ ...
チョウ

〜一日おき〜  ツマグロヒョウモン♂

Argyreus hyperbius僕が「ラン科植物」の栽培をしている事は何度も書いている。夏の間・・・・・40℃を軽く超す灼熱のベランダでは栽培出来ないので、室内で栽培している。9月18日・・・長かった「夏」がやっと終わりを告げた。。。そ...

〜練習から〜  アメリカピンクノメイガ

Pyrausta inornatalis現在の我家には「 車 」が無い。僕の「鬱期」が酷い時期に「集中力が欠ける為、運転が危険」と判断し、売却した。我家は三人家族で三人とも運転は出来るが・・・一人で運転をするのは「僕」位であった。事故を起こ...

〜我家の玄関〜   ホシホウジャク

Macroglossum cf.pyrrhosticta昨日までの愚図ついた天気の悪さも一段落か・・・今日は「晴れ」とまでは行かないが、一応太陽も見えた。しかし・・・昨日迄の体調の悪さが後をひき、「愛犬の散歩」以外外へは出られなかった・・・...
チョウ

〜体調最悪〜    アゲハ

Papilio xuthusここ数日の天気の悪さからなのか・・・・・体調が最悪である・・・・・。起き上がっているのすら苦痛。いわゆる・・・起居出来ない。状態。。。しかし・・・「愛犬の散歩」は行かざるを得ない。「愛犬」もベッドサイドで此方の様...
膜翅目

〜死にゆく女たちは愛する男たちへ〜

オオスズメバチ Vespa mandarinia japonica昨日からの雨。予報は晴れて暖かくなる筈だったのに・・・。暑いのは嫌いだが、寒いのはもっと嫌いだ・・・。「愛犬の散歩」中に最近は「コナラ」の露出した根から樹液を舐めていた 【 ...
鞘翅目

〜冬の入り口〜  イチモンジカメノコハムシ

Thlaspida cribrosa今日は「二十四節気」でいうところの「霜降」という日らしい。実際、昨日・一昨日辺りからグンと寒くなり・・・いつもなら薄手のパーカーを着るのに、いきなり・・・裏起毛のパーカーからスタートしてしまった・・・暑い...