Orchis。

チョウ

〜最接近〜  サトキマダラヒカゲ

Neope goschkevitschii【 サトキマダラヒカゲ Neope goschkevitschii 】 の第一化個体の活動期も終盤になり、かなりボロな個体しか見られない。[ タテハチョウ科 Nymphalidae ジャノメチョウ亜...
チョウ

〜産卵飛翔〜  キアゲハ

Papilio hippocrates従来日本の【 キアゲハ 】 は「ヨーロッパ」に生息する「種」の「亜種」とされていたが、「独立種」として昇格した事は以前書いたので、学名は 【 Papilio hippocrates 】 となった。まぁ、...
鞘翅目

〜天鵞絨〜  ビロードカミキリ

Acalolepta fraudatrixMyF1♂ などにも言える事だが・・・若者に通じなくなった「物の名称」がある。今日の「ビロード」や「ベッコウ」等がソレであろう。。。確かに・・・見ない。「ビロード」なんて僕が子供の頃以来見ていない。...
双翅目

〜ちょっと違くない?〜 アオメアブの仲間

Cophinopoda cf.oldroydi一日雨の予報。先程まで降っていたが、一旦上がる時間がある様なので雨の合間をぬって「愛犬」の散歩へ。「裏山」から「奥裏山」へ向かう住宅街の一角に「ススキ」が生える一角がある。ソコでこの辺り(少なく...
チョウ

オカトラノオ で吸蜜する ヒカゲチョウ

オカトラノオ:Lysimachia clethroides   ヒカゲチョウ:Lethe sicelis「裏山」に、小規模ではあるが 【 オカトラノオ 】 の群落がある。六月になると咲きだすが・・・意外と「虫」が寄って来ない・・・。十年以上...
膜翅目

〜青い巨星〜  ルリジガバチ

Chalybion japonicum小学二年生の時に「機動戦士ガンダム」のTV放送が始まった。当時は何の事やら???ロボットが戦っている事しか分からなかった。何度も何度も再放送やら、映画化やら・・・を観ながら育った。「ガンダム」以外のアニ...
鞘翅目

〜鬼嫁?〜  アシナガオニゾウムシ

Gasterocercus longipes「会えると嬉しい虫」というのは、幾種類か存在する。この種もその一つ。「裏山」で会えるが毎年では無い。タイミングが合えば会える・・・といった程度に会える「虫」というのはホントに嬉しい。が・・・・・残...
鞘翅目

〜日本代表〜  ヤマトタマムシ

Hyalessa maculaticollis日本を代表する「昆虫」とは何だろう???と、思った。[ カブトムシ ] が、まず頭に浮かんだ。[ オニヤンマ ] は大きいし、良いかも知れない。「チョウ」は? [ オオムラサキ ] が「国蝶」で...
チョウ

ムラサキシジミの幼虫 と アミメアリ

ムラサキシジミ Narathura japonicaアミメアリ Pristomyrmex punctatus先週、「手持ちハイレゾショット」で撮った 【 ムラサキシジミ 】 を掲載した。あの個体は♀個体で、実生の [ コナラ ] へ「産卵」...
膜翅目

〜ECB〜  サトセナガアナバチ

Ampulex dissector昨日から気温が上がり、昨日の川崎市中部の最高気温が 34℃・・・。現在、12:45この記事を書いている時点での気温が 33℃・・・。もう、なんかね・・・・・外へは出られません( 自律神経系に支障があり、体温...