Orchis。

カバキリガ

Orthosia evanida Y-フィールド の 貯木してあるトコロで幹の上に居た。 グラデーションのある「上翅」がナントモ美しい。 RICOH GRⅡ 神奈川県川崎市 Y

ブナキリガ と スモモキリガ

【 to Right ブナキリガ Orthosia paromoea 】 【 to Left スモモキリガ Anorthoa munda 】 「裏山」の[ ヤブツバキ ]でナニも見つけられず・・・・・「そういえば、奥に小さな樹液場があった筈...

フチグロトゲエダシャク 孵化

Nyssiodes lefuarius 【 フチグロトゲエダシャク Nyssiodes lefuarius 】 が「孵化」してしまった・・・。 少し早くないか?「ヨモギ摘み」の毎日が始まった。。。 M.ZUIKO 90mm Macro の「...

ハガタクチバ

Daddala lucilla 首都圏内で積雪するのは珍しい。たった 2cm で動けなくなるのも、首都圏ならではなのか。 【 ハガタクチバ Daddala lucilla 】 が「ソメイヨシノ」の幹にある窪みに止まっている。 もう、4日目で...

シロヘリキリガ

Orthosia limbata 私の撮影スタイルは、「魚眼レンズで最近接撮影」をする事。であると、思っている。 「冬夜蛾」の仲間は総じてソレ程大きくはない。コレを大きく写すために、「最接近」してシャッターを切る。 ソレでも、この程度の大き...

ホシオビキリガ

Conistra albipuncta 久しぶりに仕事後でも動けそうなので、夜観撮 へ出かけた。 今季最後の「冬尺蛾」が目当てであったが・・・出会えず・・・・・。 代わりに、「裏山」では見られない 【 ホシオビキリガ Conistra al...

ミツボシキリガ

Eupsilia tripunctata 「啓蟄」奥本大三郎先生の誕生日でもある。[ 完訳 ファーブル昆虫記 ] は、刊行された半分は購入したが・・・・・ 病の影響か、本を読む集中力が全く無くなり・・・・・その殆どを読んでいない。。。 現在...

オカモトトゲエダシャク

Apochima juglansiaria 私にとっての [ スプリングエフェメラル ] である。「チョウ」メインの「鱗翅屋」であるが、 「ガ」である本種が、私にとっての [ スプリングエフェメラル ] である。 この種が見られると嬉しくて...

ニセタマナヤガ

Peridroma saucia 「裏山」の [ ヤブツバキ ] にて「冬夜蛾」を探していると・・・・・ 見た事のない「虎柄のガ」が居た。角度的に [ ヤブツバキ ] の花と一緒には撮れないので、手の上に落とした。 証拠撮影をした後に、落ち...

チャイロキリガ

Orthosia odiosa 「裏山」の [ ヤブツバキ ] も盛りを迎えた。あまり新鮮とは言えない「花」に、【 チャイロキリガ Orthosia odiosa 】 が来ていた。 この種が「裏山」での「冬夜蛾」シーズンを締め括る種になる。...