鞘翅目 ’24最後の最後の虫〜キボシカミキリ〜 Psacothea hilaris 2024年の「一日一蟲」は昨日で終わり。の筈・・・であったが・・・・・ 今朝は比較的寒くなく(5℃位)、「愛犬の散歩」も楽であった。 と・・・いつもの様に・・・「奥裏山」へ行くと・・・「棒」を持ち走り出す... 2024.12.31 鞘翅目
チョウ ’24最後の虫 〜ジョウザンミドリシジミ〜 Favonius taxila 2024年は「鬱の症状が発症」したのに始まり・・・・・そのまま・・・・・終わる・・・・・何時迄つづく「鬱症状」。 「鬱の人」と云うのは、まぁ普段から「鬱」であって、ソレを「薬」で紛らわしているに過ぎない。。。... 2024.12.30 チョウ
チョウ 国際昆虫学会議2024京都にて 「煌めく愛の卍巴 '23var.」 Chrysozephyrus brillantinus 2024年の「国際昆虫学会議」は夏の京都で行われた。 その、写真コンクールに於いて 拙「煌めく愛の卍巴 '23var.」(応募時は '23var.を... 2024.12.29 チョウ
チョウ 十一月の頃:ツメレンゲにて〜クロツバメシジミ〜 Tongeia fischeri japonica 十一月の初めは毎年、県内唯一と思われる 【 クロツバメシジミ Tongeia fischeri japonica 】 の生息地へ赴き撮影をする。 まだ、一人での車の運転は解禁されておらず、... 2024.12.28 チョウ
チョウ 十月の頃:ブットレアにて 〜アオスジアゲハ〜 Graphium sarpedon nipponum 十月になると言うのに、日中は 30℃ 迄気温が上がる日がつづいた。流石に、朝夕は若干下がる様にはなったが、 それでも、例年よりも気温が高く・・・屋外で行動する事は躊躇われた。 それでも午... 2024.12.26 チョウ
チョウ 九月の頃:ヤブガラシにて 〜アゲハ〜 Papilio xuthus 九月になっても依然「酷暑」はつづき、外出出来ない日々が続いた。 ベランダには厚い生地のサンシェードを設置し、すこ時でも冷房効率を上げようとした。 そのサンシェードの内側は、ギリギリ 30℃ に届かずに 28~2... 2024.12.24 チョウ
チョウ 酷暑の頃 七.八月:樹液にて 〜ゴマダラチョウ〜 Hestina persimilis japonica 7月になると、暑さで動けなくなった。自律神経系が正常に動いていないので、体温調節が出来なくなっていた。 室内でエアコンをかけていても、突如寒く感じたり、物凄く暑く感じたり・・・。コレで... 2024.12.22 チョウ
チョウ 六月の頃:栗の花にて 〜ミドリシジミ〜 Neozephyrus japonicus 六月になっても僕の「調子」は良くならず・・・・・。 時々(月二回位)、我奥様の運転で半日「虫撮り」に連れて行ってもらう事がやっとであった。。。 まぁ、六月は「ゼフィルス」が煌めく季節であるから、い... 2024.12.20 チョウ
鞘翅目 五月の頃:野薔薇にて 〜クロハナムグリ〜 Glycyphana fulvistemma 五月になると・・・僕の主な撮影対象である、[ ゼフィルス ] のシーズンが始まる。 平地性の [ ゼフィルス ] は、ナントカ四種を抑える事が出来た。 が・・・ソコからマタ・・・「鬱」が、酷くな... 2024.12.19 鞘翅目
チョウ 四月の頃:菜の花にて 〜ツマキチョウ〜 Anthocharis scolymus 四月になれば、様々な昆虫が目の前を通り過ぎて行く。。。 しかし・・・三月下旬から、持病の「鬱」が発症し・・・薬があっても動けない状態になってしまった。 普段から、「薬」は人一倍飲んでいた(処方されて... 2024.12.18 チョウ