双翅目 その子? 〜マダラメバエ〜 Myopa buccata続けては・・・・・外へ出られなかったか・・・・・。ナントカ OLYMPUS TGシリーズ を使い続けよう。と、試行錯誤紆余曲折したが・・・・・ならず。TG-5 からだったと思うが、RAWデータも撮れる様になったので... 2025.04.06 双翅目
チョウ 二歩目 〜アゲハ〜 Papilio xuthus三月の終わりに暖かい日があり、「愛犬 福」を伴いながらも「カメラ」を持って「愛犬の散歩」以外の目的で外へ出られた。が・・・・・ソレから、また暗く寒日がつづき・・・・・家の中に籠り・・・・・「愛犬の散歩」以外外へは... 2025.04.05 チョウ
鞘翅目 60mmMicroNikkor ~メダカチビカワゴミムシ~ Asaphidion semilucidum昨日、書くのを忘れたのだが・・・日付からの語呂合わせで、「フォーサーズの日」であったらしい。深度合成モード に憧れ、OLYMPUS OM-D E-M1 と M.ZUIKO 60mm F2.8 Ma... 2025.04.04 鞘翅目
チョウ 孵化したかな? 〜ミドリシジミ〜 Neozephyrus japonicus川崎内に僕の知る限りでは、三箇所程 【 ミドリシジミ Neozephyrus japonicus 】 を見ることができる場所がある。【 ミドリシジミ 】に限らず、食草(食樹)となる植物が生息していな... 2025.04.03 チョウ
チョウ 撮れないなら飼ってしまえ 〜オナガシジミ②〜 Araragi enthea「愛犬」の散歩コースに [ オニグルミ ] を見つけた。芽が動き始めたので 【 オナガシジミ Araragi enthea 】 の「卵」も冷蔵庫の野菜室から出した。さて・・・・・生きているのやら・・・・・。前回は... 2025.04.02 チョウ
虫徒然 究極 〜Euchirus longimanus celebicus〜2000年代の写真が出て来た。オソラク白バックを撮ってみたかったのであろう。撮り方も知らなければ、切り抜き方も知らない時代の写真であろう。【 雌雄嵌合体:Gynandromorp... 2025.04.01 虫徒然
チョウ 原点 〜アゲハ〜 Papilio xuthus今日から数日の間、関東地方は天気が悪いようだ。既に「成虫」として活動を始めた「虫(特にチョウ)」が、こういう寒く天気が悪い間を如何やり過ごすのか?・・・毎年気になるが・・・見つけられた事がナイ。【 アゲハ Pap... 2025.03.31 チョウ
未分類 寒暖差 〜ツマキチョウ♀〜 Anthocharis scolymus4月を目前に例年現れるのが 【 ツマキチョウ Anthocharis scolymus 】 である。写真は、♀個体 を撮ったモノであるが、例年であれば・・・雌雄ともにみられる時期である。。。が・・・イ... 2025.03.30 未分類
未分類 春告蝶 〜ギフチョウ〜 Luehdorfia japonica今の時期(ソメイヨシノが咲き始める頃)に現れる美麗なるチョウ。この種ダケを集めるコレクターも存在する程・・・。自然を象徴するかの様に扱われ・・・何を勘違いしているのか「この種を野へ放ち」・・・次の年には... 2025.03.29 未分類
チョウ 有尾型 〜ナガサキアゲハ〜 OLYMPUS DIGITAL CAMERAPapilio memunon下山し、首都カトマンズへ戻った。この旅は、RED PANDA NETWORK という団体が主催していたが、 僕の他にも「動物園の飼育係」を仕事にしているモノがいる事を... 2025.03.28 チョウ