
Spirama helicina
昨日は [ RICOH製コンデジ ] を使った順に羅列した。その間に [ OLYMPUS TGシリーズ ] が入るのだが・・・
何度か書いているとおり「僕とTGは合わない」。。。
で・・・その空白期間(コンデジを所有していない期間)が存在し・・・、iPhone のカメラで済ませる時期があった。
基本的に「動体」は撮れない(撮った事もアルケレド)。。。そして・・・無駄にファイルサイズが大きい。
大きく保存されているのだから(長辺4032pix. 3.5MB)大きく再生(Macにて)をすると・・・・・
背景が滲んでいて・・・目が回る・・・・・。
他社のスマホカメラの画像処理方法は知らないが・・・iPhone では、多重合成をしているらしく、
ソレがブレて合成されるので、目が回る様な気持ちの悪い背景になるのであろうと思う。。。
なので、「僕にはコンデジが必要」である。[ OLYMPUS TGシリーズ ] の僕にとって唯一良かった点は、
「濡れた手で操作出来た事」。左記に尽きる。。。仕事上濡れ手で触る事が多く、ソレで「GRⅡ」を壊したのだと思う。
で・・・「GRⅣ」。。。まぁ・・・濡れた手は無理。ソレは当たり前。。。
だが・・・・・圧倒的に画質が良い。。。コンデジがこんなに画質が良くて良いのか???と云う位、画質が良い。
ネックは・・・・・入手難易度が高い事と非常に高額である。と云う事・・・・・。
何年か後に後継機が発売されても・・・更新は・・・無理。。。
「今日の虫」は、【 ハグルマトモエ Spirama helicina 】。「カラスウリ」の葉に止まっていたのを
「愛犬の散歩」時に見つけた。コレがコウ撮れる事が僕には必要だった。。。
RICOH GRⅣ
神奈川県川崎市 中部山岳地帯「裏山」
コメント