
Endoclita excrescens
雨が降り、気温も低い(この文章を書いている時点で外気温が 20℃程度)。。。
先日迄・・・30℃を超えていたのに・・・・・ホント極端で困る。。。
「愛犬の散歩」へ出る時にマンションのエントランスに止まっていた。。。
GRⅣ を 「Ⅲと変わらない」と書いているブログやレビューを見かけるが、
レンズ・イメージセンサー・画像処理エンジンが変わったので、「Ⅲ」と変わらない訳がない。
僕は、「Ⅱ」を短期間使った事があるが・・・「Ⅱ」と比べると(10年前の機種と比べるのもナンダが•••)、
「高感度耐性」が格段に上がっていると思う。
僕がカメラに求める最初の点が「高感度耐性」だから余計に感じるのかも知れない。
ちなみに・・・この写真の「 ISO感度」は 3200sec.
先日掲載した、HONDA CROSS CUB110 の写真の「 ISO感度」は 2500sec.
JPEG で出したダケで、ノイズ処理等はしていないのに・・・・・ノイズが見られない。。。
かなり、嬉しい誤算である。
現在では、現像段階で RAW画像 から現像をすれば AIを搭載した「ノイズキャンセリング機能」があるが、
別に通さなくて良いのならば・・・・・ソレに越した事は無い。。。
今日の写真は エントランスで撮った為、かなり暗くて ISO:3200 とした。
更に・・・マンションの外側は雨とはいえ・・・エントランスよりも明るいので、そのままでは
【 コウモリガ Endoclita excrescens 】 が「黒潰れ」していた。
そこで、iPhone の LEDライト をカメラの上に構えて撮影をした。光量が強ければ設定で調節するなり、
被写体から離すなりすれば良い。。。
いつも、こういった写真は「魚眼レンズ」で撮っていたので・・・直線が新鮮であった・・・。
RICOH GRⅣ
神奈川県川崎市 中部山岳地帯「自宅」
コメント