
Genus Zorida spp.
まるで「羽化」をしたばかりの様な「透明感」のある 【 マエグロハネナガウンカ属の一種 】 が居た。
この属は複数の種を含み、種の違いを記した文献を私は知らない。。。
残念ながら、巷で非常に評判が良い [ 学研の図鑑 LIVE 昆虫 新版 ] にすら [ マエグロハネナガウンカ ] としか表記されて居らず、
「どうして『此の個体』が [ マエグロハネナガウンカ ] であるのか」、判別方法(識別点・種としての特徴)が書かれていない。
只、「上翅前縁の色味からすると・・・マエグロでは無い『気』がするのだが・・・」。
なのでこの個体も、【 マエグロハネナガウンカ属の一種 】 とした。
具体的には、マエグロハネナガウンカ Zoraida pterophoroides
ウスマエグロハネナガウンカ Zoraida albicans
ミナミマエグロハネナガウンカ Zoraida sp.
シリアカハネナガウンカ Zoraida horishana 等が含まれる。
こういった、「種」の候補が複数である場合は、「sp.」ではなく「spp.」を使う。
只、上記4種の内 [ シリアカハネナガウンカ ] ダケは私にも判るので候補から外しておく。。。
以前「触角」の黒い 【 マエグロハネナガウンカ属の一種 】 を撮影した事があるが、アレは何だったのだろう???
OM SYSTEM OM-1 MarkⅡ + M.ZUIKO 90mm F3.5 PRO + STF-8
神奈川県川崎市 中部山岳地帯「裏山」
コメント