
Grapholita delineana
体長(鱗翅目の場合、普通は前翅長を用いる。今回の場合、頭部先端から前翅端迄の長さを指す):およそ 1cm にも満たない
小さな小さな・・・それでいて、Blue Gray のオサレな「ガ」。
この様に 1cmにも満たない様な小さな「ガ類」を、総称して「ミクロレピ( Micro-Lepidoptera )」と呼ぶ。
流石に・・・この手は・・・マクロレンズで撮りたい・・・。が、GRⅣ しか持っていない時に限って現れる。
設定を「 50mmクロップ」にして撮影。更に帰宅後・・・「 Lightroom 」でトリミングをして、
後に・・・「スーパー解像度」をかけ・・・・・何時もの掲載サイズである 2048pix. に縮小。。。
渋綺麗な種である。ナカナカ自然界で見られない「色」だとも思う。。。
が・・・・・ほとんど同じ姿をした、同属近似種 に [ ヤブマメヒメシンクイ Grapholita yasudai ]
という「種」が存在するらしい。。。
ちなみに・・・【 ヨスジ 】 は [ カナムグラ Humulus japonicus ( BEERの原料:ホップと同属)] を食べて育ち、
[ ヤブマメ ] は、文字どおり [ マメ科:ヤブマメ Amphicarpaea edgeworthii ] を食す上に「北方種」であるらしい。
写真の右側に ボケて 写っているのは・・・実は [ ヤブマメ ] である。
「北方種」である。との記述ダケを頼りに・・・【 ヨスジヒメシンクイ 】 とした。。。
RICOH GRⅣ
神奈川県川崎市 中部山岳地帯「裏山」
コメント