
Macroglossum pyrrhosticta
午後、食事が終わった段階での気温が・・・26.5℃ 体調も良さそうだし・・・少し買い物もしたいし・・・
ついでに・・・足を伸ばして・・・県立HTSK へ赴いた。。。
「裏山」以外の場所は何時以来だろう・・・???
[ ツリフネソウ Impatiens textorii ] の花が咲き始め、[ カリガネソウ Tripora divaricata ] も咲き始めていた。
[ カリガネソウ ] というのは、てっきり「中国辺りの園芸種であろう•••」と思っていたのだが・・・日本にも自生するそうである。
まぁ・・・此処の [ カリガネソウ ] に於いては、基を正せば「植栽」であろうと思うが・・・。
ソノ [ カリガネソウ ] へ訪花する 【 ホシホウジャク Macroglossum pyrrhosticta 】 を狙った。
飛翔の練習にモッテコイの「種」だ。。。
本当なら[ ツリフネソウ ] にて吸蜜するトコロを撮りたい。が・・・手の届くトコロにある [ ツリフネソウ ] がまだ開花していない。
なので・・・早速 [ カリガネソウ ] の群落に向かう。居る居る。花から花へ移りながら一生懸命吸蜜をしている。
涼しくても(イヤ、汗ばんでいるが•••)、曇っていても・・・チョウと違い飛んでくれる。。。
約30ショット位を切ったトコロで・・・雨が強まりだしたので・・・・・終了。。。
一応、今日の EXIF も記しておこうと思う。SS1/2000sec. 絞りf.7.1 ISO1250 となった。
特に ISO1250で全くと言っても良い程に「ノイズ」が見られない点は素晴らしいと思う。
しかし・・・GRで虫撮り をするのなんて・・・僕位であろう・・・・・。
RICOH GRⅣ + TTArtisan M01
神奈川県立 HTSK
コメント