
Papilio hippocrates
RICOH から 待望 の新機種が 12日 に発売された。「 GRⅣ 」 である。
何度か書いているが、僕は元 Nikon使い の RICOHユーザー であった。
RICOH のカメラの内、「 Caplio R5 」「 GX100 」「 GX200 」「 GXR 」と使い、短い間ではあったが、
「 GRⅡ」も使った。。。只、「 GRⅡ」に至っては・・・マクロモードが無く、最短撮影距離が10数cm と使いづらかった。
その後、OLYMPUS の Tough TGシリーズ を「 TG-3 」「 TG-5 」「 TG-6 」と使ったが、
裸で(そのまま剥き出しで)ポケットに入れて仕事が出来る。そして濡れ手でいぢる事が出来る。
の二点以外にメリットを感じ出す事が出来ず・・・・・手放した・・・・・。
要するに・・・・・画質がイマイチ以下に感じた。。。勿論、上手に使っておられる方々も知っている。
が・・・・・僕には合わなかった・・・・・。
その後、中古の「 GX200 」をもう一度使ってみたり(ノイズが酷かった)、「 GRⅡ」を使ってみたが、合わなかった。
しかし・・・「 GR 」の画質は良い事が分かっていた。では・・・「 GRⅢ」は???
「マクロモード」が搭載され(6cmマクロ)た事を知ったのが・・・・・「 GRⅢ」の発売後5年位を経過してからだった。
イカンセン古さが否めず・・・。そして・・・内蔵フラッシュが廃止された事が購入に至らない原因となった。
そして・・・6年半の時を得て・・・・・「 GRⅣ」が発売された。
レンズ構成の刷新・センサー&エンジンの刷新・手ぶれ補正機能の強化 etc.
無いのは「フラッシュ」だけ・・・。ぢゃぁ、「フラッシュ」はサードパーティー製の小さいのを探そう。
で・・・・・購入。
夕方になってから届き、半分くらい充電をして後・・・取り急ぎ「裏山」へ≡333
運良く・・・寝る場所を探している 【 キアゲハ Papilio hippocrates 】 を見つけ、追いかけた。
ぢゃ、「フラッシュの話」と共に・・・つづきは明日・・・・・。
あ・・・大嫌いな「日の丸構図」なのは・・・許してね。。。
RICOH GRⅣ + TTArtisan M01
神奈川県川崎市 中部山岳地帯「裏山」
コメント